コシダ 小羊歯

Flora of Mikawa
ウラジロ科 Gleicheniaceae コシダ属
中国名] | 芒萁 mang qi |
[英名] | scrambling fern |
学 名 | Dicranopteris pedata (Houtt.) Nakaike Dicranopteris linearis (Burm. fil.) Underw. |





高 さ | 50~200㎝ |
生活型 | 常緑性 |
生育場所 | 山麓、山地の日のあたる場所 |
分 布 | 本州(福島県以南)、四国、九州、沖縄、中国、台湾、インド、ネパール、スリランカ、マレーシア、タイ、ベトナム、インドネシア、オーストラリア |
撮 影 | 鳳来町 愛知県民の森 04.5.15 |
ウラジロとともに普通に見られる。ウラジロより小さく、コシダと呼ばれているが、2分岐を繰り返し、何段にもなって高さ2mを超えることもある。
根茎は直径2~3㎜、長く、匍匐する。葉は2分岐を1~3(5) 回繰り返し、節に1対の托葉状の羽片つける。最終の羽片は長さ15~25(35)㎝、幅4~8(10)㎝。 羽片は硬く、黄緑色、裏面は粉白色。鱗片は無く、毛もほとんどなく、葉縁や葉脈に赤褐色の毛はまばらに生え、早落性の毛が落ちると光沢がある。裂片は15~50対つき、長さ10~50㎜、幅2~4㎜、先は凹頭になることが多い。ソーラスは辺縁と中肋の中間に1列につく。胞子嚢は5~8(15)個。
根茎は直径2~3㎜、長く、匍匐する。葉は2分岐を1~3(5) 回繰り返し、節に1対の托葉状の羽片つける。最終の羽片は長さ15~25(35)㎝、幅4~8(10)㎝。 羽片は硬く、黄緑色、裏面は粉白色。鱗片は無く、毛もほとんどなく、葉縁や葉脈に赤褐色の毛はまばらに生え、早落性の毛が落ちると光沢がある。裂片は15~50対つき、長さ10~50㎜、幅2~4㎜、先は凹頭になることが多い。ソーラスは辺縁と中肋の中間に1列につく。胞子嚢は5~8(15)個。