ウロコミズゴケ 鱗水苔

Flora of Mikawa
ミズゴケ科 Sphagnaceae ミズゴケ属
中国名 | 粗叶泥炭藓 cu-ye ni-tan xian |
英 名] | spiky bog-moss, sphagnum |
学 名 | Sphagnum squarrosum Crome |



分 類 | 蘚類 |
高 さ | 15~20㎝(長さ) |
生育場所 | 湿原周辺の陰地 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、朝鮮、中国、インド、中央アジア、ヨーロッパ、北アフリカ、ニュージーランド、北アメリカ、グリーンランド |
撮 影 | あてび平(長野県) 04.12.11 |
大形でオオミズゴケに似ている。明るい緑色(碧緑色)~黄緑色~黄褐色。茎は表皮細胞が2~4層、透明、大きな孔がある。髄は淡緑色~黄橙色。茎葉は長さ1.6~1.7㎜、幅1.0~1.4㎜の舌形、先が円頭でささくれる。枝葉は長さ2.0~2.3㎜、幅1.0~1.2㎜の広卵状披針形、凹面、先は急に細く尖り、先端が背側に強くそり返り、枝の先が毛羽立って見える。枝葉の透明細胞は腹面の孔が惰円形で縁が肥厚し、背面の孔の縁は肥厚しない。雌雄同株異苞。蒴は比較的によくつける。胞子は直径22~25µm、黄色、パピラがある。