ヒメミノリゴケ

Flora of Mikawa
クサリゴケ科 Lejeuneaceae ミノリゴケ属
中国名 | 小頂鱗苔 xiao ding lin tai |
学 名 | Acrolejeunea pusilla (Steph.) Grolle et Gradst. |





分 類 | 苔類 |
高 さ | 0.5~1.5㎜(長さ) |
生育場所 | 低地の樹幹 |
分 布 | 在来種 本州、四国、九州、沖縄、中国 |
撮 影 | 三谷町 10.12.8 |
樹幹に着生する小形の苔類。茎は長さ0.5~1㎜、側面からのクサリゴケ型の分枝だけである。葉の背片は長さ0.3~0.6.㎜の非相称の卵形、円頭。腹片は長さが背片の1/2~2/3、切頭で2歯がある。腹葉は円形、幅は茎径の約2倍。葉身細胞は平滑で、トリゴンはやや大きい。油体は多数。雌雄異株。花被は側枝の先につき、5稜の倒卵形。無性芽はつかない。n=9
湿ると葉が背側に曲がりフルノコゴケに似ている。フルノコゴケは全体に大きく、腹片が小さく、歯が3~5個。
湿ると葉が背側に曲がりフルノコゴケに似ている。フルノコゴケは全体に大きく、腹片が小さく、歯が3~5個。