ハリガネゴケ 針金蘚

Flora of Mikawa
ハリガネゴケ科 Bryaceae ハリガネゴケ属
中国名 | 细叶真藓 xi ye zhen xian |
英 名] | bryum moss |
学 名 | Bryum capillare Hedw. |







分 類 | 蘚類 |
高 さ | 2~3㎝(長さ) |
生育場所 | 岩上、腐食土 |
分 布 | 在来種 日本全土、世界に広く分布 |
撮 影 | 幸田町神社境内の縁石上 10.3.14 |
植物体は小さく、深緑色~暗緑色。ときに仮根に無性芽をつける。茎は長さ2~2.5㎝。葉は乾くと強くねじれ、長さ1.5~2.5(3)㎜の狭倒卵形。中肋は太く、ときに褐色を帯び、葉先から長く芒状に突き出る。葉縁は、葉先部分だけに低い不明瞭な歯があるが、ほぼ全縁。全周に1~3細胞列の明瞭な舷がある。葉身細胞は長さ40~60μm(China
Moss:45~70µm×15~22µm)のやや長いゆがんだ六角形~ 菱形。細胞壁は薄い。雌雄異株。蒴柄は長さ1.5~4㎝(China Moss:2㎝以下)、赤色を帯びる。蒴は長さ3.5~5㎜、相称の円筒形で、頸部が長く、水平から下垂する。シリアは2~4本。胞子は直径8~13μm(China
Moss:10~16µm)。n=10
オオハリガネゴケは大形で茎が赤い。また、葉は長さ約3㎜と大きく、葉幅が中部以下で最も広く、舷の幅が狭く、葉先の中肋の突出が短い。
ホソハリガネゴケの中肋も葉先から長く突き出すが、茎が1㎝以下と短く、葉縁の舷が不明瞭。
オオハリガネゴケは大形で茎が赤い。また、葉は長さ約3㎜と大きく、葉幅が中部以下で最も広く、舷の幅が狭く、葉先の中肋の突出が短い。
ホソハリガネゴケの中肋も葉先から長く突き出すが、茎が1㎝以下と短く、葉縁の舷が不明瞭。