イワタバコ科 Gesneriaceae

分類 被子植物(Angiosperm)-真正双子葉類(Eudicots)-コア真正双子葉類(Core eudicots)-キク上群(Superasterids)-キク類(Asterids) -シソ類(Lamiids)-シソ目(Lamiales)
分布 熱帯・亜熱帯中心に約133属3000種分布するが、温帯に位置する日本に自生するのは、イワタバコなど数種だけである。
特徴 草本、低木、まれに、中高木。葉は対生、まれに互生、輪生又は根生し、ロゼットを作り、無托葉、普通、単葉、まれに、浅~深裂し、羽状又はまれに掌状脈。花序は普通、集散花序まれに総状花序、腋生、しばしば、先付近や頂部につき、普通、花序柄がある。花は完全、左右相称、まれに放射相称。萼は放射相称、まれに左右相称、普通、(4)5裂する。花冠は合弁花、左右相称まれに放射相称、普通、2唇形。稔性のある雄しべは2又は4個で2強雄しべ、まれに5個、花冠着生(epipetalous)。葯は分離又は密着し、花粉嚢(thecae)は2個、平行~別れ~開出する。仮雄しべは1~3個又は欠く。花盤は環状~円蓋状、まれに欠く。子房は上位(周囲又は下位)、1室。子房柄はめったに無い。胎座は(1)2個、側膜胎座、まれに2室、1室につき胎座1個、中軸胎座。胚珠は多数、倒生胚珠。花柱は1個。柱頭は1又は2個。果実は普通、蒴果、胞背裂開~胞間裂開~横裂蒴果、まれに液果、非裂開。種子は多数、紡錘形~楕円形~卵形、小さく、ときに1端又は両端に付属体がある。 胚乳は有又は無。胚は直線状。子葉は発芽後に等長又は不等長。
栽培 園芸植物としてはセントポーリア、ストレプトカーパスなど。イワタバコは薬用植物であり、健胃・整腸薬などに利用される。
イワタバコ属 イワタバコ Conandron ramondioides Sieb. et Zucc.
エピスキア属 ベニギリソウ Episcia cupreata 'Silver Sheen'
オオイワギリソウ属 シンニンギア・カルディナリス(断崖の緋牡丹) Sinningia cardinalis (Lehm.) H.E.Moore
シンニギア・レウコトリカ(断崖の女王) Sinningia leucotricha (Hoehne) H.E.Moore
シーマニア属 シーマニア・シルバティカ Seemannia sylvatica (Kunth) Baill.
ストレプトカーパス属  ストレプトカーパス Streptocarpus x hybridus Hort. ex Kaven
ストレプトカーパス・サクソルム Streptocarpus saxorum Engler
スミシアンサ属 スミシアンサ Smithiantha × hybrida Voss
ネマタンサス属 キンギョノキ Nematanthus gregarius D.L. Denham