ヤマウコギ 山五加木
Flora of Mikawa
ウコギ科 Araliaceae ウコギ属
別 名 | オニウコギ、ウコギ |
学 名 | Eleutherococcus spinosus (L.f.) S.Y.Hu. Acanthopanax spinosus (L.f.) Miq. |
花 期 | 5~6月 |
果 期 | 7~8月 |
高 さ | 2~4m |
生活型 | 落葉低木 |
生育場所 | 林内、原野 |
分 布 | 在来種 本州(岩手県以南) |
撮 影 | 幡豆町 11.7.15 |
枝は灰褐色、惰円形の小さな皮目があり、刺がある。葉は互生し、掌状複葉、小葉は5個、頂小葉が大きい(この写真のものはほぼ等しく、ほぼ等しいという図鑑もある)。小葉は厚く、革質、倒卵形~倒卵状惰円形、基部は楔形、葉先端部に浅い鈍鋸歯がある。葉の表面に毛はなく、裏面の脈腋の薄膜が目立つ。葉柄の上面には平らな溝がある。葉と葉柄の境に小さな刺がある。雌雄異株。散形花序に淡緑色の小さな5弁花をつける。花序の柄は2~6㎝、葉柄より短い。小花柄は長さ8~12㎜。花柱は2個。果実は直径5~6㎜扁平な球形、赤褐色~黒紫色、小果柄が長く、果実が密集しない。種子は長さ約5㎜の半円形。
オカウコギは葉がやや小さくて質が薄く、表面に立毛があり、裏面の脈腋の薄膜は目立たず、葉縁は重鋸歯が混じる。
オカウコギは葉がやや小さくて質が薄く、表面に立毛があり、裏面の脈腋の薄膜は目立たず、葉縁は重鋸歯が混じる。