ヤマハゼ 山黄櫨

mark

Flora of Mikawa

ウルシ科 Anacardiaceae ウルシ属

別 名 ハゼ
中国名 木蜡树 mu la shu
学 名 Toxicodendron sylvestre (Siebold et Zucc.) Kuntze
Rhus sylvestris Sieb. et Zucc.
ヤマハゼの芽
ヤマハゼの花
ヤマハゼ葉軸
ヤマハゼ果実
ヤマハゼ冬芽
ヤマハゼの幹
ヤマハゼ
ヤマハゼ葉
ヤマハゼの紅葉
ヤマハゼ落ちた果実
花 期 5~6月
高 さ 5~8m
生活型 落葉小高木
生育場所 山地、丘陵
分 布 在来種  本州(関東地方以西)、四国、九州、朝鮮、中国
撮 影 御津町  05.6.30
ウルシと同じウルシオールを樹液に含むため、かぶれに弱い人は葉にさわったり、近づきすぎないよう注意が必要。
 樹皮は灰白~灰褐色、丸い皮目があり、老木は縦長に裂ける。若葉の裏や芽に赤褐色の長毛が密生する。葉は互生し、小葉が4~6対の奇数羽状複葉。小葉は毛があり、側脈の数が多く、明瞭で、側脈と主脈との角度が大きく、卵形~卵状長楕円形、葉先が尖る。縁は全縁で、幼木には鋸歯が出ることがある。雌雄異株。花は小さな黄緑色で、花弁は5個。果実は直径約7㎜の扁球形、無毛、平滑で、黄褐色に熟す。外果皮に包まれたまま果実が落ちる。核は黄褐色、冬に落葉の間に露出した核(種子)が落ちているのもよく見られる。冬芽は毛が密生する。
 ハゼノキは全体に毛が少なく、ほぼ無毛。小葉が垂れ下がり、小葉の幅が狭く、先が長く尖る。葉裏の側脈がヤマハゼやヤマウルシほど明瞭でない。果実はヤマハゼに似る。冬芽は無毛。
 ヤマウルシは葉軸が赤褐色を帯び、葉の幅が広く、幹に近い小葉が小さい。葉の側脈の数が少なく、側脈と主脈との角度がやや小さい。果実に刺毛が密生し、黄褐色に熟す。外果皮ははがれやすく、縦筋のある白色の中果皮が見えるようになる。冬芽は毛が密生する。