ヤブムラサキ 藪紫

Flora of Mikawa
クマツヅラ科 Verbenaceae ムラサキシキブ属
学 名 | Callicarpa mollis Sieb. et Zucc. |










花 期 | 6~8月 |
高 さ | 3~5m |
生活型 | 落葉低木 |
生育場所 | 山野 |
分 布 | 在来種 日本、朝鮮 |
撮 影 | 三ヶ根山 11.12.21 |
日本、朝鮮に分布し、中国にはない。三ヶ根山周辺には多い。
葉は対生し、長さ5~10㎝、幅2~5㎝の広卵形~楕円形で、縁に鋸歯があり、先が尾状にとがる。葉の両面に腺点があり、裏面には白色の星状毛が生え、触るとビロードのような感触がある。花は葉の下につき、小さな紅紫色の集散花序。花冠は筒部が短く、先が4裂する。雄しべ4個、雌しべ1個。萼は4深裂する。果実は直径約3㎜の球形で紫色。下部に白毛が密生した萼片がつく。
ムラサキシキブは毛が少なく、花が葉の上につく。萼が浅裂。
葉は対生し、長さ5~10㎝、幅2~5㎝の広卵形~楕円形で、縁に鋸歯があり、先が尾状にとがる。葉の両面に腺点があり、裏面には白色の星状毛が生え、触るとビロードのような感触がある。花は葉の下につき、小さな紅紫色の集散花序。花冠は筒部が短く、先が4裂する。雄しべ4個、雌しべ1個。萼は4深裂する。果実は直径約3㎜の球形で紫色。下部に白毛が密生した萼片がつく。
ムラサキシキブは毛が少なく、花が葉の上につく。萼が浅裂。