ウンヌケモドキ

Flora of Mikawa
イネ科 Polygonaceae ウンヌケ属
別 名 | コカリヤス |
中国名 | 四脉金茅 si mai jin mao |
学 名 | Eulalia quadrinervis (Hack.) Kuntze |







花 期 | 9~10月 |
高 さ | 60~100㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 日当たりのよい草地、半裸地 |
分 布 | 在来種 本州(東海地方以西)、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、台湾、インド、ブータン、ネパール、ミャンマー、フィリピン、タイ、ベトナム |
撮 影 | 田原市 06.10.21 |
茎は叢生し、直立する。茎の断面は円形で、中実。茎の基部につく葉は赤褐色の鱗片状になり、無毛で光沢がある。葉は長さ10~30㎝、幅3~7㎜、やや柔らかく、葉の両面及び縁に白毛がある。葉鞘には白毛が密生する。花序の総はススキより少なく、2~7個、長さ10~15㎝。小穂は有梗と無梗のものが対になり、ともに長さ5~6㎜。小穂の基毛が著しい。結実しない第1小花と結実する第2小花があり、第2小花の護穎(第4穎)には長い芒がある。2n=20
よく似たウンヌケは茎がさらに長く、葉はざらつくが無毛、葉鞘には褐色の短毛が密生する。
よく似たウンヌケは茎がさらに長く、葉はざらつくが無毛、葉鞘には褐色の短毛が密生する。