トキワハゼ 常盤黄櫨
Flora of Mikawa
サギゴケ科 Mazaceae サギゴケ属
中国名 | 通泉草 tong quan cao |
英 名 | Japanese Mazus |
学 名 | Mazus pumilus (Burm.f.) Steenis |
花 期 | 4~11月 |
高 さ | 5~15㎝ |
生活型 | 1年草又は越年草 |
生育場所 | 道端、畑 |
分 布 | 在来種、日本全土、朝鮮、中国、台湾、ロシア、インド、東南アジア |
撮 影 | 蒲郡市形原町 11.7.26 |
和名は1年中花が見られて、実がはぜることから。乾きに強く、乾いた空地や道端でもよく見られ、地面に平らに這うように生えていることも多い。新分類(APGⅢ)ではゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)からハエドクソウ科に移され、さらにサギゴケ科として独立した。
走出枝は出さない。葉は浅い鋸歯があり、根もとに集まり、長さ2~5㎝の卵形、茎の中上部の葉は少なく、小さい。花は総状花序につき、長さ約10㎜。上唇は紫色~淡紫色、先端が白っぽく、小さく2裂する。下唇は白色~淡紫色、黄色と赤褐色の斑紋がある。萼は先が5裂し、花後も果実を包んで残る。花柄や萼に腺毛が多く、萼片の内側や花冠にも腺毛がある。花柄の腺毛は短く、先端の球が大きい。果実はやや扁平な球形、熟すと先が2つに裂開する。種子は長さ約03㎜、多数。2n=40
白花のものはシロバナトキワハゼという。
よく似たサギゴケは花が大きく、色も濃いことが多く、上唇が斜上~直立し、先端の2裂が深い。また、開花が春だけの多年草で、走出枝を出す。
走出枝は出さない。葉は浅い鋸歯があり、根もとに集まり、長さ2~5㎝の卵形、茎の中上部の葉は少なく、小さい。花は総状花序につき、長さ約10㎜。上唇は紫色~淡紫色、先端が白っぽく、小さく2裂する。下唇は白色~淡紫色、黄色と赤褐色の斑紋がある。萼は先が5裂し、花後も果実を包んで残る。花柄や萼に腺毛が多く、萼片の内側や花冠にも腺毛がある。花柄の腺毛は短く、先端の球が大きい。果実はやや扁平な球形、熟すと先が2つに裂開する。種子は長さ約03㎜、多数。2n=40
白花のものはシロバナトキワハゼという。
よく似たサギゴケは花が大きく、色も濃いことが多く、上唇が斜上~直立し、先端の2裂が深い。また、開花が春だけの多年草で、走出枝を出す。