タニウツギ 谷空木

mark

Flora of Mikawa

タニウツギ科 Diervillaceae タニウツギ属

英 名 weigela
学 名 Weigela hortensis (Siebold et Zucc.) K.Koch
タニウツギ花序
タニウツギ蕾
タニウツギの花
タニウツギ葉裏の主脈
タニウツギ
タニウツギの葉
タニウツギ葉裏
花 期 5~6月
高 さ 2~5m
生活型 落葉小高木
生育場所 山地の日当たりの良い場所
分 布 在来種(日本固有種)  北海道(西部)、本州
撮 影 新城市 07.5.20
タニウツギ属はスイカズラ科からタニウツギ科に変更された。
  幹は灰褐色。 樹皮は縦に裂ける。葉は対生し、長さ5~12㎝の卵状楕円形、先が尖る。葉表には毛が散生し、葉裏には白毛が密生して、主脈の両側に白毛があり、脈上には毛がない。葉縁の鋸歯は細かい。花冠は淡紅色、漏斗形、長さ3~4㎝で、先が5裂する。蕾は色が濃い。観賞用の花の色が濃いものはベニウツギと呼ばれている。白花はシロバナウツギという。蒴果は長さ約1.5㎝、熟すと先が2裂する。種子は長さ約1㎜。
 ハコネウツギは花が白色から紅色へ変色し、花冠上部が急に太くなる。葉柄は長さ8~15㎜と長く、葉裏は無毛又は小毛。初めから紅色のものはベニバナハコネウツギ、白色で変色しないものはシロバナハコネウツギという。
 ニシキウツギは花が白色から紅色へ変色し、葉柄が長さ5~10㎜、葉裏に毛が多く、主脈上の毛は低く斜上する。初めから紅色のものはベニバナニシキウツギ、白色で変色しないものはシロバナニシキウツギという。
 ヤブウツギは花が濃紅色。葉裏の主脈に開出毛が多い。

タニウツギ属

  family Diervillaceae - genus Weigela

 若枝はわずかに4稜形、様々な軟毛がある。葉は葉柄が有又はほぼ無。花は単生又は前年の短い側枝又は枝先の集散花序に2~6個つく。咢筒は狭い円筒形、拡大部は5裂、中間又は基部近くまで分離。花冠は白色~ピンク色~深紅色、鐘状漏斗形、筒部は基部が狭く、急に広がり、拡大部はほぼ放射総称、5裂する。葯は花冠筒部の口に位置するか又は弱く突き出す。花柱は細く、強く突き出る。柱頭は頭状又は2裂する。果実は革質又は木質、中央の軸と花柱は宿存する。種子は翼が無いか又は狭い翼がある。
 世界に約10種あり、アジア北東部に分布する。

タニウツギ属の主な種

1 Weigela coraeensis Thunb. ハコネウツギ 箱根空木
  synonym Weigela amabilis (Carriere) Hort. ex Hook.

  synonym Weigela coraeensis Thunb. f. alba (Voss) Rehder シロバナハコネウツギ

  synonym Weigela coraeensis Thunb. f. rubriflora Momiy.  ベニバナハコネウツギ

  synonym Weigela coraeensis Thunb. var. fragrans (Ohwi) H.Hara ニオイウツギ

 日本固有種(北海道南部、本州、四国、九州)。ハコネウツギという名であるが、箱根には少なく、箱根にはニシキウツギの方が多い。海岸の林内、林縁に生える。庭木としてよく栽培されている。
 落葉小高木。高さ3~5m。葉は対生し、葉柄は長さ8~15㎜。葉身は長さ6~16㎝の楕円形~広楕円形、先は鋭く尖り、基部は円形~楔形、縁に細鋸歯があり、上面は無毛、下面はやや光沢があり、無毛又は小毛。枝先や葉腋に2~3個の花をつける。苞は長さ2~12㎜の披針形~線形。花は初め白色、次第に紅色に変化し、初めから紅色のものはベニバナハコネウツギ、白色で変色しないものはシロバナハコネウツギという。花冠は長さ3~4㎝、漏斗形、先が5裂する。花冠の筒部が中間で、急に太くなるのが特徴。萼は基部まで5裂し、裂片は狭い披針形、先は尖る。雄しべ5個。雌しべ1個。柱頭はほぼ球形。蒴果は長さ2.7~3㎝の円柱形、淡褐色、熟すと裂開する。種子は長さ約1.5㎜の惰円形、周囲に翼がある。花期は5~6月。
 下位分類は認められていない。

(1) Weigela coraeensis Thunb. f. alba (Voss) Rehder シロバナハコネウツギ

(2) Weigela coraeensis Thunb. f. rubriflora Momiy. ベニバナハコネウツギ

(3) Weigela coraeensis Thunb. var. fragrans (Ohwi) H.Hara ニオイウツギ

 八丈島に産するニオイウツギは本種の花冠の小さい一地方形である。

2 Weigela decora (Nakai) Nakai ニシキウツギ 二色空木

  synonym Weigela japonica Thunb. var. decora (Nakai) Okuyama 

 日本固有種(本州の宮城県以南~奈良県、四国、九州)。山地の林縁に生える。和名は花の色が白から赤に変化することから名付けられた。
 落葉低木。高さ2~5m。樹皮は暗灰褐色、不揃いに縦に裂ける。よく分枝し、枝先が垂れ下がり、若枝は茶褐色、無毛、一年枝は灰褐色、葉痕の横から出る陵は長い。頂芽は四角錐形、芽燐は鋭形。葉は対生し、若枝の葉は短柄がある。葉身は長さ5~12㎝、楕円形~広楕円形、先は尾状に尖り、縁は細鋸歯縁、上面は短毛がまばらにあり、下面は脈上に白色の毛が密にある。当年枝の枝先や葉腋に多数の散房花序をつけ、散房花序に花が1~3個つく。萼は有毛。花冠は漏斗形、先は5裂し、長さ2.5~3.5㎝、初め淡黄白色で次第に紅色に変わり、これが和名の由来。花が初めから濃紅色のものや淡黄白色のままのものもある。子房は円筒形、長さ1~1.4㎝。花柱は少し突き出る。蒴果は円筒形長さ2~3㎝、裂開する。種子は楕円形、翼がある。花期は5~6月。果期は10~11月。

2-1 Weigela decora (Nakai) Nakai var. amagiensis (Nakai) H.Hara アマギベニウツギ 天城紅空木

  synonym Weigela amagiensis Nakai 

  synonym Weigela decora (Nakai) Nakai var. amagiensis (Nakai) H.Hara f. viridiflava (Nakai) H.Hara アマギアオウツギ

  synonym Weigela decora (Nakai) Nakai var. amagiensis (Nakai) H.Hara f. bicolor Sugim. アマギニシキウツギ

 伊豆半島に分布する。ニシキウツギより毛の少い形。葉の下面脈上の伏粗毛はやや疎になり、花は初めから紅色のものが多い。ハコネウツギとニシキウツギの交雑種と考えられている。

2-2 Weigela decora (Nakai) Nakai decora ニシキウツギ 狭義

  synonym Weigela decora (Nakai) Nakai f. unicolor (Nakai) H.Hara ベニバナニシキウツギ

  synonym Weigela decora (Nakai) Nakai f. nivea Sugim. シロバナニシキウツギ


3 Weigela floribunda (Siebold et Zucc.) K.Koch ヤブウツギ 薮空木
  synonym Weigela kariyosensis Nakai カリヨセウツギ 刈寄空木
  synonym Weigela sanguinea (Nakai) Nakai ケウツギ 毛空木

  synonym Weigela floribunda (Siebold et Zucc.) K.Koch f. leucantha Honda シロバナヤブウツギ

 日本固有種。本州の東京以西~山口県、四国に分布。英名はCrimson weigela。別名はケウツギ、ビロードウツギ、チシオウツギ。日当たりのよい山地、林縁に生える。和名の由来は枝が密生し、藪になることから。ニシキウツギと接して分布している地域では自然雑種ができやすい。
 落葉低木。高さ2~3m。若枝は有毛。葉は対生し、長さ5~12㎝、幅3~6㎝の楕円形、下面に毛を密生し、主脈上には開出毛が多く、基部は広いくさび形で、先は細くとがり、縁には細かい鋸歯がある。葉柄が長さ3~7㎜と短いのが特徴である。花は初めから濃紅色~暗紫紅色、漏斗状鐘形で長さ2.5~4㎝。花冠は先で急に広がり、先端は5裂。花冠、萼には開出毛が密生する。蒴果はわずかに湾曲し、毛がある。花期は5~6月。

(1) Weigela kariyosensis Nakai カリヨセウツギ 刈寄空木

  synonym Weigela floribunda (Siebold et Zucc.) K.Koch var. versicolor (Makino) H.Hara

  synonym Weigela floribunda (Siebold et Zucc.) K.Koch f. kariyosensis (Nakai) H.Hara

 東京都の刈寄山で発見された。別名はニシキビロードウツギ。
 葉に細かい毛が密生しているのが特徴。若枝の毛が少なく、葉が幅広で大きい。

(2) Weigela floribunda (Siebold et Zucc.) K.Koch f. leucantha Honda シロバナヤブウツギ

 白花品種。

4 Weigela florida (Bunge) A.DC. オオベニウツギ 大紅空木

  synonym Weigela florida (Bunge) A.DC. var. glabra Nakai

  synonym Weigela florida (Bunge) A.DC. f. leucantha Nakai シロバナオオベニウツギ

  synonym Weigela praecox (Lemoine) L.H.Bailey
 日本(福岡県)、朝鮮、中国原産。中国名は锦带花 jin dai hua 。英名はOld Fashioned Weigela。
 低木、高さ1~3m。若枝は節間に短い微細な毛の2側線をもち、樹皮は灰色。冬芽は鋭形、芽鱗が3~4個あり、しばしば平滑。葉は葉柄が無又は長さ3㎜以下。葉身は長円形~楕円形~倒卵状楕円形、長さ5~10㎝、下面は密に軟毛があるか又は綿毛があり、上面はまばらに軟毛があり、脈上には密にあり、葉の基部は広楔形~円形、縁は鋸歯縁、先は尖鋭形。花は単生又は集散花序につく。花序柄や花柄は無毛~粗毛がある。萼は長さ約2㎝、萼筒は狭い円筒形、長さ約1㎝、まばらに軟毛がある。萼片は披針形、長さ約1㎝、不等長。花冠は紫赤色又はローズ色、長さ3~4㎝×幅約2㎝、外側にまばらに軟毛がある。花冠裂片は広がり、不規則(放射相称でなく)、内側は帯赤色。花糸は花冠より短い。葯は黄色。子房は上部に黄緑色の腺をもつ。柱頭は2裂する。果実は長さ1.5~2.5㎝、短い嘴の王冠をもち、まばらに軟毛がある、種子には翼は無い。花期は4~8月。果期は10月。2n=36。
品種) 'Alba' , 'Albovariegata' (v) , 'Alexandra' (PBR) , 'Anika' , 'April Snow' , 'Aureovariegata' , 'Bicolor' , 'Bokrafive' , 'Bokratwo' , 'Briant Rubidor' , 'Brigela' (PBR) , 'Bristol Ruby' , 'Caricature' , 'Carlton' , Coco Krunch® , Czechmark™ Sunny Side Up , Czechmark™ Trilogy , Czechmark™ Twopink , 'Dark Horse' , 'Dropmore Pink' , 'Dv Putten' (v) , 'Elvera' (PBR) , 'EyeCatcher' , Eyecatcher = 'Walweigeye' (v) , Fine Wine® , 'Foliis Purpureis' , French Lace™ , Fusion™ Ruby , Golden Jackpot® , 'Gracieux' , 'Gustave Malet' , 'Java Red' , 'Kolmagira' (PBR) , 'Kolsunn' , 'Langtrees' , 'Langtrees Variegated' (v) , 'Looymansii Aurea' , 'Magee' , Magical Rainbow = 'Kolmagira' (PBR) , Magical® Fantasy , Magical® Pink , Magical® Rainbow , Merlot Pink , Merlot Rose , Midnight Shine , Midnight Wine = 'Elvera' (PBR) , 'Milk and Honey' , Minor Black = 'Verweig 3' (PBR) , 'Minuet' , Monet = 'Verweig' (PBR) (v) , Moulin Rouge = 'Brigela' (PBR) , My Monet® , My Monet® Purple Effect , My Monet® Sunset , 'Nana Purpurea' , 'Nana Variegata' , 'Pink Princess' , 'Polka' , 'Purpurea' , 'Red Prince' , Rubies N' Gold™ Rubigold , 'Samabor' , Snippet® Dark Pink , SnippetR Lime , Sonic Bloom™ Pearl , Sonic Bloom™ Red , Sonic BloomR Ghost™ , Sonic Bloom® Pure Pink , Spilled Wine™ , Sunny Fantasy = 'Kolsunn' , 'Sunny Princess' , 'Tango' , 'Variegata' , 'Variegata Aurea' , 'Versicolor' , 'Verweig' (PBR) , 'Verweig 3' (PBR) , 'Verweig2' (PBR) , 'Victoria' , 'Walweigeye' , 'White Knight' , Wine and Roses (PBR) , 'Wings of Fire' (PBR)

5 Weigela hortensis (Siebold et Zucc.) K.Koch タニウツギ 谷空木

  synonym Weigela hortensis (Siebold et Zucc.) K.Koch f. albiflora (Siebold et Zucc.) Rehder シロバナウツギ

 日本固有種(北海道西部、本州)。英名はweigela
 落葉小高木。高さ2~5m。幹は灰褐色。 樹皮は縦に裂ける。葉は対生し、長さ5~12㎝の卵状楕円形、先が尖る。葉表には毛が散生し、葉裏には白毛が密生して、主脈の両側に白毛があり、脈上には毛がない。葉縁の鋸歯は細かい。花冠は淡紅色、漏斗形、長さ3~4㎝で、先が5裂する。蕾は色が濃い。観賞用の花の色が濃いものはベニウツギと呼ばれている。蒴果は長さ約1.5㎝、熟すと先が2裂する。種子は長さ約1㎜。花期は5~6月。
品種) 'Dart's Choice' , 'Dart's Yellow Lady' , 'Nivea' ,斑入り , 黄金葉

6 Weigela japonica Thunb. ツクシヤブウツギ 筑紫藪空木
 日本(九州)、朝鮮、中国原産。中国名は半边月 ban bian yue
 低木、高さ6m以下。葉柄は長さ8~12㎜、軟毛がある。葉身は下面が帯緑色、上面が濃緑色、狭卵形~卵状楕円形、まれに倒卵形、長さ5~15㎝×幅3~8㎝、下面は密に軟毛があり、上面はまばらに軟毛があり、脈上には密にあり、基部は広楔形~円形、縁は鋸歯縁、先は尖鋭形~長い尖鋭形。花は単生又は集散花序に3個つく。萼は長さ1~1.2㎝、軟毛があり、萼筒は長さ1~5㎜、咢片は線形、長さ5~10㎜、軟毛がある。花冠は白色又は帯赤色、花時に次第に赤色に変わり、漏斗状鐘形、長さ2.5~3.5㎝、外側はまばらに軟毛があるか、ほぼ無毛。花冠筒部の基部は狭筒形、中間の上で急に大きくなる。花冠裂片は広がり、ほぼ放射相称、無毛。花糸は白色。葯は黄褐色。柱頭は円盤形。果実は長さ1.5~2㎝、短い嘴の王冠があり、まばらに軟毛がある。種子には狭い翼がある。花期は4~5月。果期は8~9月。
品種) 'Dart's Colourdream' , 'Variegated Dart's Colourdream' (v)

7 Weigela maximowiczii (S.Moore) Rehder キバナウツギ 黄花空木

  synonym Weigelastrum maximowiczii (S.Moore) Nakai
 日本固有種(秋田県~長野県)。湿った山地に生える。
  落葉低木、高さ2~3m。よく分枝する。樹皮は灰褐色、若枝は緑色、開出毛が稜上に2列に生える。葉は対生し、葉柄はほとんどなく、葉身は卵状楕円形~長楕円形、長さ3.5~9㎝×幅1~4㎝、先は急に細くのびて鋭く尖り、基部は楔形~円形、縁は鋸歯縁、葉の両面に毛があり、特に下面の中脈上に開出毛が多い。枝上部の葉腋に少数の花をつける。萼は早落性、有毛、長さ8~15㎜、唇形、裂片5個は平開せず、直立する。上唇は3裂し、裂片は短く長さ3~4㎜、下唇は2深裂する。花冠は淡黄色、鐘状漏斗形、長さ3.5~4.5㎝、直径約4㎝、筒部の下部は細く長さ約2㎝、筒部の上部は鐘形、幅1~1.2㎝。花冠の先は5裂する。花冠の下側裂片の中央部が黄色になり橙色の網状紋がある。雄しべは5本、花冠の上部につく。葯は1列に合着する。柱頭は円盤形、直径2~2.5㎜。蒴果は細い円筒形、長さ1.5~3㎝×幅2~3㎜、先端から裂開する。種子は楕円形、長さ2.5~3.5㎜、周囲に狭い翼がある。花期は4~6月。

8 Weigela middendorffiana (Carriere) K. Koch  ウコンウツギ 鬱金空木
  synonym Calyptrostigma middendorffianum (Carriere) Trautv. & C.A.Mey.
 日本(北海道~東北地方北部)、ロシア原産。英名はyellow flowered Weigela。亜高山帯の低木林に生える。
 落葉低木、高さ1~1.5m。枝は樹皮がよく剥脱し、若枝には2本の稜上に屈毛がある。葉は長楕円形~狭倒卵形、長さ5~12㎝、基部は楔形、縁に鋸歯があり、先は鋭形、葉脈は明瞭、上面で凹み、下面に隆起する。葉腋あるいは枝の先に頂生する散房花序に、花を2~4個つける。花冠は長さ3~4㎝、淡黄色、下部1/3は細い筒状、上部2/3は鐘状に広がり腹側が膨れ、先は5裂する。花冠の内面の下側に初め橙黄色の斑紋があり、受粉後に赤色の斑紋に変わる。花期は6~8月。
品種) 'Mango'

9 Weigela subsessilis (Nakai) L.H.Bailey コウライウツギ 高麗空木
 朝鮮原産。英名はKorean weigela。
 低木、高さ3mまで。枝は毛があり、若い時には2本のうねに毛がある。葉は葉柄はなく、葉身は楕円形、倒卵形または倒披針形、長さ4~12㎝×幅2~5㎝、先は尖鋭形または鋭形、基部は漸尖し、縁は浅い鋸歯状、葉の両面に毛があり、葉脈上に最も毛が密にあり、側脈は3~6対ある。集散花序は前年枝の葉腋に腋生または頂生で、1~3個の花がつく。花序柄は長さ1~4㎜、毛がある。苞と小苞は長さ1~10㎜、線形、両方とも脱落性。萼は5裂し、放射相称、線形または1千枚通し形(awl-shaped)、ほぼ全長にわたって離生、長さ0.5~1.5㎝×幅約0.1㎝、毛がある。花冠は漏斗形、長さ2.5~4㎝×幅1.5~2.5㎝、基部から次第に広がり、蕾の時は緑黄色で、時が経つにつれピンク色~ラベンダー色になり、外側はまばらに毛が生えるかまたは無毛。花冠筒部は長さ2~2.5㎝、内側には毛が生え、花冠は5裂し、放射相称、卵形または長円状卵形、長さ0.5~0.9㎝(花冠筒部の長さの約25~30%)。雄しべは花冠とほぼ同じ長さ、花糸は長さ0.7~1.2㎝、無毛。葯は離生、線形、長さ0.4~0.6㎝、黄色。花柱は花冠より長く、長さ3~4㎝、無毛、柱頭は円盤形、直径2~3㎜。果実は円筒形、わずかに湾曲し、長さ1.7~2.5㎝、先から裂開し、まばらに毛が生える。種子は卵形、長さ1.5㎜、3面に細い翼がある。花期は5~6月。果期は9~12月。
品種) 'Canary'

10 ハイブリッド

(1) Weigelax fujisanensis nm. grabella Hara キイベニウツギ 紀伊紅空木

 紀伊半島南部に分布する。ニシキウツギ(Weigela decora)とヤブウツギ(Weigela floribunda)の雑種と推定されている。葉、花、果実の形や大きさはヤブウツギやニシキウツギとほぼ同じ、毛の状態はニシキウツギに類似するが、花冠の色と葉柄の短い点はヤブウツギと同じである。
 落葉低木、高さ2~3m。若枝は無毛、まれに稜上に疎毛の列がある。葉の上面は主脈を除いてほとんど無毛、下面は細脈上にも毛があるが、ヤブウツギよりはるかに少なく、下面主脈上に白色の毛が密にあることが多い。葉柄は長さ3~7㎜、両側の稜上に毛がある。子房は無毛。萼は無毛または短毛が散生する。花冠は暗紫紅色、外面は無毛。果実は無毛、多少内曲する。花期は5~6月(参考6)。

(2) Weigela x fujisanensis (Makino) Nakai フジサンシキウツギ 富士三色空木

  synonym Weigela decora (Nakai) Nakai var. rosea (Makino) H.Hara f. fujisanensis (Makino) H.Hara

  synonym Weigela decora (Nakai) Nakai var. rosea (Makino) H.Hara
 山梨県と静岡県に分布する。ヤブウツギとニシキウツギの自然交雑種。別名はサンシキウツギ、フジベニウツギ
 毛はやや伏して子房の毛はかなり多く、葉はニシキウツギの様に短柄を有する。花は初めから紅色。

(3) Weigela x fujisanensis f. versicilor フジニシキウツギ 富士二色空木

 ニシキウツギとヤブウツギの自然交雑種で、花が白色から赤色に変化するもの。

(4) Weigela x fujisanensis (Makino) Nakai f. cremea (Nakai) H.Hara クリームウツギ

 ニシキウツギとヤブウツギの自然交雑種で、白色~淡黄色で色が変化しないもの。

(5) Weigela x hakonensis Nakai ハコネニシキウツギ 箱根二色空木

 ハコネウツギとニシキウツギの自然交雑種。

(6) その他ハイブリッド
品種) 'Abel Carriere' , 'Abel Carriere Golden' , Afterglow™ , All Summer Peach = 'Slingpink' , All Summer Red = 'Slingco 1' (PBR) , 'Anne Marie' , 'Appleblossom' , 'Avalanche' , 'Avalanche' Lemoine , 'Avant Garde' , 'Ballet' , Black and White = 'Courtacad1' (PBR) , 'Bokrarob' (PBR) , 'Bokrashine' (PBR) , 'Bokraspark' (PBR) , 'Boskoop Glory' , 'Bouquet Rose' , Briant Rubidor = 'Olympiade' (v) , 'Bristol Ruby' , 'Bristol Snowflake' , 'Buisson Fleuri' , 'Candida' , Cappuccino = 'Verweig 2' (PBR) , Carnaval = 'Courtalor' , 'Centennial' , 'Chameleon' , 'Champagne and Strawberries' , 'Conquete' , coraeensis 'Alba' , Couleur d'Automne = 'Courtatom' , 'Courtacad 1' (PBR) , 'Courtadur' , 'Courtafu' , 'Courtalor' , 'Courtamon' , 'Courtanin' , 'Courtared' , 'Courtatom' , 'Courtavif' , Crimson Kisses (PBR) , 'Cumula' , 'Dark Horse' , 'Dart's Overflow' , Date Night™ Electric Love™ , Date Night™ Maroon Swoon™ , Date Night™ Strobe™ , Date Night™ Stunner™ , Date Night™ Tuxedo™ , 'Davnik' , 'Duet' , Ebony and Ivory = 'Velda' (PBR) , 'Emerald Edge' , 'Esperance' , 'Eva Rathke' , 'Eve Supreme' , 'Evita' , 'Feerie' , Feline = 'Courtamon' , 'Fiesta' , 'Fleur de Mai' , Fucshine = 'Courtafu' , 'Gold Rush' , 'Golden Candy' , Grenadine = 'Courtadur' , 'Heroine' , 'Hulsdonk' , 'Ideal' , 'Jean's Gold' , 'Kosteriana Variegata' (v) , 'Lavalleei' , 'Le Printemps' , 'Little Red Robin' , 'Looymansii Aurea' , Lucifer = 'Courtared' , Magical™ Robin , 'Marjorie' , 'Minuet' , 'MME. le Couturier' , 'Mont-blanc' , Nain Rouge = 'Courtanin' , 'Nana Variegata' (v) , Naomi Campbell = 'Bokrashine' (PBR) , 'New Zako' , 'Newport Red' , 'Nezako' , 'Olympiade' (v) , 'Perle' , 'Pink Delight' , Pink Poppet = 'Plangen' (PBR) , 'Plangen' (PBR) , 'Praecox Variegata' (v) , 'Purple Rain' , 'Red Prince' , 'Red Trumpet' , 'Rosabella' , 'Rosalind' , 'Rubidor' , Rubigold , Rubivif = 'Courtavif' , 'Ruby Anniversary' , 'Ruby Queen' (PBR) , Ruby Wedding , 'Rumba' , 'Samba' , 'Shining Sensation' , 'Slingco 1' (PBR) , 'Slingpink' , 'Snowflake' , Sonic Bloom™ Pink , 'Stelzneri' , 'Styriaca' , subsessilis 'Canary' , 'Sunny Princess , 'Suzanne' (v) , 'Tango' , 'Taura' , 'Van Houttei' , 'Vanicek' , 'Vega' , 'Velda' (PBR) , 'Verweig 6' (PBR) , 'Victoria' , 'Wessex Gold' (v) , 'Wf-2009' , White Lightning = 'Wf-2009'(v)

参考

1) Flora of China
 Weigela
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=132571
2) Plants of the World Online | Kew Science
 Weigela
http://powo.science.kew.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:16364-1
3) GRIN
 Weigela
https://npgsweb.ars-grin.gov/gringlobal/taxonomygenus.aspx?id=11976
4)植物研究雑誌 第26巻第9号 昭和26年9月 p277-280
 原寛 :日本種子植物集覧第2冊より
http://www.jjbotany.com/
5)Trees and Shrubs Online
 Weigela subsessilis (Nakai) L. H. Bailey
https://www.treesandshrubsonline.org/articles/weigela/weigela-subsessilis/
6)Bunrui 1(1・2):57−60 (2001)
 紀伊半島南部におけるキイベニウツギ(スイカズラ科)の分布:森本範正
https://www.treesandshrubsonline.org/articles/weigela/weigela-subsessilis/