タニソバ 谷蕎麦

Flora of Mikawa
タデ科 Polygonaceae イヌタデ属
中国名 | 尼泊尔蓼 ni bo er liao |
英 名 | Nepalese smartweed |
学 名 | Persicaria nepalensis (Meisn.) H. Gross Polygonum nepalense Meisn., |










花 期 | 7~10月 |
高 さ | 10~50㎝ |
生活型 | 1年草 |
生育場所 | 山地、原野の湿った場所 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、台湾、ロシア、アフガニスタン、インド、ブータン、ネパール、パキスタン、フィリピン、インドネシア、タイ |
撮 影 | 稲武町 02.10.5 |
茎はよく分枝し、無毛で、赤味を帯びることがある。葉は長さ1~9㎝、幅0.5~3㎝の卵形で、先が細く尖り、基部は楔形で茎を抱く。下部の葉には広い翼のある葉柄がある。葉の裏には緑色の腺点がある。托葉鞘は薄い膜質で、下向きの粗毛がある。花は頭状花序につき、苞葉の上に接してつく。花色は白から淡紅が多く、青のものもある。花被はほとんど開かない。花序の下の茎には腺毛がある。果実は長さ約2㎜の扁平なほぼ円形、光沢のない暗褐色、表面に細かい凸凹がある。果実が暗褐色になっても花被は蕾のように見える。2n=48