ソバナ 岨菜

Flora of Mikawa
キキョウ科 Campanulaceae ツリガネニンジン属
中国名 | 薄叶荠苨 bao ye ji ni |
学 名 | Adenophora remotiflora (Sieb. et Zucc.) Miq. |





花 期 | 8~9月 |
高 さ | 50~100㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 山地の林縁、崖 |
分 布 | 在来種 本州、四国、九州、朝鮮、中国、ロシア |
撮 影 | 八島高原 03.8.7 |
ソバナはキキョウ科ツリガネニンジン属の野草。
多年草。高さ50~100㎝。茎は直立又は斜上する。普通は無毛、ときに毛が生える。葉は互生し、長さ5~10㎝×幅3~8㎝の卵形~広披針形、粗い鋸歯があり、長い柄がある。頂部の円錐花序にまばらに花をつけ、花は垂れ下がり、下向きに咲く。花冠は淡紫色、長さ2~3㎝、先端が広がった鐘形、先が5裂する。雄しべ5個。花柱は花冠より突き出ないことが多いが、突き出ることもある。柱頭は3裂する。萼片は披針形、鋸歯は無い。2n=34,36。花期は8~9月。
ツリガネニンジンは茎葉が輪生する。花冠に丸みがあることが多く、萼片が線形でまばらな鋸歯がある。
多年草。高さ50~100㎝。茎は直立又は斜上する。普通は無毛、ときに毛が生える。葉は互生し、長さ5~10㎝×幅3~8㎝の卵形~広披針形、粗い鋸歯があり、長い柄がある。頂部の円錐花序にまばらに花をつけ、花は垂れ下がり、下向きに咲く。花冠は淡紫色、長さ2~3㎝、先端が広がった鐘形、先が5裂する。雄しべ5個。花柱は花冠より突き出ないことが多いが、突き出ることもある。柱頭は3裂する。萼片は披針形、鋸歯は無い。2n=34,36。花期は8~9月。
ツリガネニンジンは茎葉が輪生する。花冠に丸みがあることが多く、萼片が線形でまばらな鋸歯がある。