シロバナサクラタデ 白花桜蓼

Flora of Mikawa
タデ科 Polygonaceae イヌタデ属
中国名 | 蚕茧蓼 can jian liao |
英 名 | Japanese knotweed |
学 名 | Persicaria japonica (Meisn.) H. Gross Polygonum japonicum Meisn. |










花 期 | 8~10月 |
高 さ | 50~100㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 湿地、休耕田、草地、溜池 |
分 布 | 在来種 日本全土、朝鮮、中国、台湾 |
撮 影 | 渥美町 03.7.21 |
花はサクラタデに良く似ているが、小さく、色が真っ白で、サクラタデより花序枝が多く、先が垂れ下がることが多い。
茎は高く、枝分かれし、節が膨らむ。葉は披針形、先が尖り、基部は楔形。葉縁や脈上に伏毛があり、葉裏に腺点がある。托葉鞘は褐色、長さ10~18㎜、長さ約10㎜の縁毛がある。花序は1~5本に分枝し、細長く、先が垂れ下がることが多い。花柄が長い。小苞の先に毛がある。花被は長さ3~4㎜、白色、5裂まれに4裂し、腺点がある。花は雌雄異株ではなく、異形花柱性であり(平塚・中尾 1996)、短花柱花と長花柱花の2形がある。短花柱花は雌しべの長さ約2.4㎜、雄しべの長さ4.3㎜、雄しべが花被より突き出る。長花柱の花は雌しべの長さ約4.3㎜、雄しべの長さ約2.4㎜、雌しべが花被から突き出る。雄しべは6個まれに7~8個。花柱は2まれに3裂する。痩果は長さ約2.5㎜、レンズ形が多く、3稜形が混じり、黒色、光沢がある。2n=44
サクラタデは花被が長さ5~6㎜と大きく、淡紅色、花被が深裂する。また、痩果は3稜形のみで、光沢が少ない。
ボントクタデは花が小さく、花序も細い。
シロバナサクラタデと花や托葉鞘がほとんど同じであり、葉が被針形でなく、惰円形~長楕円形のものが豊橋市内にあった。花序もほとんど直立している。
茎は高く、枝分かれし、節が膨らむ。葉は披針形、先が尖り、基部は楔形。葉縁や脈上に伏毛があり、葉裏に腺点がある。托葉鞘は褐色、長さ10~18㎜、長さ約10㎜の縁毛がある。花序は1~5本に分枝し、細長く、先が垂れ下がることが多い。花柄が長い。小苞の先に毛がある。花被は長さ3~4㎜、白色、5裂まれに4裂し、腺点がある。花は雌雄異株ではなく、異形花柱性であり(平塚・中尾 1996)、短花柱花と長花柱花の2形がある。短花柱花は雌しべの長さ約2.4㎜、雄しべの長さ4.3㎜、雄しべが花被より突き出る。長花柱の花は雌しべの長さ約4.3㎜、雄しべの長さ約2.4㎜、雌しべが花被から突き出る。雄しべは6個まれに7~8個。花柱は2まれに3裂する。痩果は長さ約2.5㎜、レンズ形が多く、3稜形が混じり、黒色、光沢がある。2n=44
サクラタデは花被が長さ5~6㎜と大きく、淡紅色、花被が深裂する。また、痩果は3稜形のみで、光沢が少ない。
ボントクタデは花が小さく、花序も細い。
シロバナサクラタデと花や托葉鞘がほとんど同じであり、葉が被針形でなく、惰円形~長楕円形のものが豊橋市内にあった。花序もほとんど直立している。