シロバナオンツツジ 白花雄躑躅

Flora of Mikawa
ツツジ科 Ericaceae ツツジ属
別 名 | ツクシアカツツジ 筑紫赤躑躅 |
学 名 | Rhododendron weyrichii Maxim. f. albiflorum T.Yamaz. |






花 期 | 4~5月 |
高 さ | 2~8m |
生活型 | 落葉低木~小高木 |
生育場所 | 沿海地、丘陵地の林縁、岩場 |
分 布 | 在来種 本州(近畿地方南部)、四国、九州、朝鮮(済州島)に分布 |
撮 影 | 浜松市 18.4.3 |
オンツツジの白花品種
【オンツツジ】
落葉低木~小高木、高さ2~8m。樹皮は古くなると短冊状に剥がれ、淡灰渇と暗褐色のまだら状になる。若枝は帯紫色、赤褐色の毛があり、無毛になる。花芽は楕円形、長さ1.5~1.7㎝。芽鱗は花時に残り、軟毛と腺毛があり、縁毛がある。葉痕は心形。葉は枝先に3個、輪生する。葉身は紙質、長さ3.5~8㎝、幅2.5~7㎝、菱状円形~卵円形、基部は広楔形~円形、全縁、先は鋭形。葉表は黄緑色、光沢が無く、中脈に毛がある。葉裏は脈上に淡褐色の毛がある。葉の展開前又は展開と同時に開花する。花は枝先に1~3個、束生する。花柄は長さ6~13㎜、淡褐色の毛がある。花は朱赤色~濃朱赤色、直径4.5~6㎝、漏斗形、5深裂し、上側の裂片に濃紅色の斑点がある。雄しべ10個、花糸は無毛。花柱は無毛又は基部に微毛がある。子房は上向きの長毛が密につく。咢は極小さく、褐色の長毛がある。蒴果は円柱形、長さ約1㎝、基部は曲がり、褐色の伏毛があり、熟すと暗紫褐色になり、裂開する。花期は4~6月。果期は9~10月。
【オンツツジ】
落葉低木~小高木、高さ2~8m。樹皮は古くなると短冊状に剥がれ、淡灰渇と暗褐色のまだら状になる。若枝は帯紫色、赤褐色の毛があり、無毛になる。花芽は楕円形、長さ1.5~1.7㎝。芽鱗は花時に残り、軟毛と腺毛があり、縁毛がある。葉痕は心形。葉は枝先に3個、輪生する。葉身は紙質、長さ3.5~8㎝、幅2.5~7㎝、菱状円形~卵円形、基部は広楔形~円形、全縁、先は鋭形。葉表は黄緑色、光沢が無く、中脈に毛がある。葉裏は脈上に淡褐色の毛がある。葉の展開前又は展開と同時に開花する。花は枝先に1~3個、束生する。花柄は長さ6~13㎜、淡褐色の毛がある。花は朱赤色~濃朱赤色、直径4.5~6㎝、漏斗形、5深裂し、上側の裂片に濃紅色の斑点がある。雄しべ10個、花糸は無毛。花柱は無毛又は基部に微毛がある。子房は上向きの長毛が密につく。咢は極小さく、褐色の長毛がある。蒴果は円柱形、長さ約1㎝、基部は曲がり、褐色の伏毛があり、熟すと暗紫褐色になり、裂開する。花期は4~6月。果期は9~10月。