サワヒヨドリ 沢鵯

Flora of Mikawa
キク科 Asteraceae ヒヨドリバナ属
中国名 | 林泽兰 lin ze lan |
学 名 | Eupatorium lindleyanum DC. var. lindleyanum Eupatorium lindleyanum DC 広義 |






花 期 | 8~10月 |
高 さ | 40~80㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 湿った山野、湿地 |
分 布 | 在来種 日本、朝鮮、中国、ロシア、ミャンマー、フィリピン |
撮 影 | 長ノ山湿原 02.9.22 |
湿地に生え、直立する。葉は対生し、長さ6~12㎝、幅1~2㎝の披針形~狭長楕円形、鈍頭、葉の縁に不揃いな低い鋸歯があり、ほぼ無柄。 葉脈は3行脈であり、明瞭。葉の両面に曲がった毛が散生し、葉裏には腺点が密生する。頭花は5個の小花からなり、密な散房花序となる。総苞は長さ約5㎜。総苞片は2列。花の色は淡紅紫色~白色。2n=20,30,40
変異が多く分類が困難である。茎などに開出した長毛があるのはケブカサワヒヨドリという。
毛が多く、葉脈が5行脈であるのは海岸型のハマサワヒヨドリ。
葉の裏の腺点が無いものはホシナシサワヒヨドリ。
葉が3全裂し、6個の輪生のように見えるものはミツバサワヒヨドリである。
また、ヒヨドリバナとの雑種ができやすく、雑種はミツバヒヨドリバナといわれている。ヒヨドリバナに近いもの(ヒヨドリバナのようで3行脈がある。)やサワヒヨドリに近いもの(サワヒヨドリのようで葉柄が明瞭。)など様々である。
変異が多く分類が困難である。茎などに開出した長毛があるのはケブカサワヒヨドリという。
毛が多く、葉脈が5行脈であるのは海岸型のハマサワヒヨドリ。
葉の裏の腺点が無いものはホシナシサワヒヨドリ。
葉が3全裂し、6個の輪生のように見えるものはミツバサワヒヨドリである。
また、ヒヨドリバナとの雑種ができやすく、雑種はミツバヒヨドリバナといわれている。ヒヨドリバナに近いもの(ヒヨドリバナのようで3行脈がある。)やサワヒヨドリに近いもの(サワヒヨドリのようで葉柄が明瞭。)など様々である。