リンドウ(園芸種) 竜胆

mark

Flora of Mikawa

リンドウ科 Gentianaceae リンドウ属

別 名 ササリンドウ
中国名 “白寿”龙胆 bai shou long dan
英 名 scabrous gentian
学 名 Gentiana scabra Bunge var. buergeri '心美白寿'
 synonym Gentiana scabra '心美白寿'
 synonym Gentiana 'Kokomihakuju'
リンドウ・心美白寿の花
リンドウ・心美白寿の花横
リンドウ・心美白寿の雌しべ
リンドウ・心美白寿の蕾
リンドウ・心美白寿
リンドウ・心美白寿葉
花 期 9~11月
高 さ 20~30㎝
生活型 多年草
生育場所 栽培種
分 布 在来種 本州、四国、九州 系統
撮 影 西尾市  17.9.11
リンドウ属の総称のリンドウと区別するため、園芸品種ではササリンドウと呼ばれる。ササリンドウ(リンドウ)の園芸品種である鉢花リンドウの心美(ココミ)シリーズの'心美白寿'。
 福岡県朝倉地域農業改良普及センターと共同開発した福岡県 朝倉市(旧甘木市)のJA筑前あさくら鉢花部会リンドウ研究会のオリジナル品種。ササリンドウ系は開花期が長くラッパ状に花が咲き、花が閉じにくいのが特徴。心美(ココミ)シリーズには'心美白寿'の他、濃い青紫色の'心美誠'、濃い赤紫色の'心美愛'、ピンク色の'心美舞'、青紫色の'心美静'がある。この5種類の中で最も人気のあるのが白青2色の'心美白寿'。高さは20~30㎝。
 リンドウは切り花生産が多く、鉢花は少ない。日本のリンドウの園芸品種は主にオヤマリンドウ系、エゾリンドウ系、ササリンドウ(リンドウ)系の3種とそれらのハイブリッドである。

日本のリンドウ栽培

 リンドウの切り花栽培は昭和30年以降に本格的に始められた。最初は山地に自生しているリンドウの根株を採取して、長野県で始められた。岩手県では昭和33年頃から栽培がはじめられた。栽培初期にはエゾリンドウとササリンドウの野生種が使用されている。その後、根株の不足と、品質向上のため、次第に種子栽培が行われるようになった。初期には品種名がつけられていなかったため、地名をつけて区別している。
 日本で栽培されている切り花用の園芸種の主なものは、オヤマリンドウ、エゾリンドウ、ササリンドウ(リンドウ)の3種である。エゾリンドウ、オヤマリンドウは花が開かなず、ササリンドウは弱く、2~3年しか観賞できない。エゾリンドウ、ササリンドウの交配種が多くなってきている。
1 オヤマリンドウ系 開花盛期:8月~9月(低地では7月中旬~9月)
 長野県の志賀、浅間、福島県の吾妻、岩手県の八幡平、松尾鉱山、北海道の早生系
2 エゾリンドウ(ヤナギバリンドウ)系 開花盛期:8月上旬~9月中旬
 岩手県の竜ケ森、外山、沢内、雫下、矢幅、長野県の八ヶ岳、蓼科、佐久、福島県の磐梯、
 北海道の晩性系
3 ササリンドウ(リンドウ)系 開花盛期:9月中旬~10月上旬

 現在の主な栽培産地は、岩手県、福島県、長野県および山形県などの冷涼な地域であり、島根県、鳥取県、栃木県などでも栽培されている。
 岩手県では1964年からオリジナル品種の開発をはじめ、岩手県園芸試験場(現岩手県農業研究センター)はリンドウでは初の一代雑種品種(F1 品種)である「いわて」を1977年に開発した。また、岩手県では「マシリイ」、「ジョバンニ」などの切り花品種も開発され、この頃から岩手県安代町(現八幡平市 はちまんたいし)を中心に岩手県内各地で栽培が盛んになった。1989年には岩手県は先進地である長野県を抜いて生産量、生産額、栽培面積とも日本一となった。現在でも岩手県がリンドウ栽培の飛びぬけてトップである。
 【岩手県の栽培品種】
 いわて夢あおい、キュースト、マシリィ、マジェル、イーハトーヴォ、いわて、いわてDB-1、いわてLB-3、いわてLB-4、ジョバンニ、、いわて夢みのり、いわて夢みつき、アルビレオ、アルタ、ポラーノブルー、ホモイ、ポラーノホワイト、いわて乙女、あおこりん、ももこりん、ももずきんちゃん , 【安代(あしろ)リンドウ:クリスタルアシロ , ジュエリーアシロ , シャインブルーアシロ , メルヘンアシロ , 安代のひとみ , ロマンスアシロ , プリンセスアシロ , 恋紅(こいべに)】

参考

1) Gentiana clusii E. P. Perrier & Songeon - Info Flora
 The national data and information center of the Swiss floram
 Gentiana clusii EP Perrier & Songeon
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=de&tl=en&u=https%3A%2F%2Fwww.infoflora.ch%2Fde%2Fflora%2Fgentiana-clusii.html
 Art abfragen
https://www.infoflora.ch/de/flora/art-abfragen.html?bt_nom_latin=A&txt_nom_latin=gentiana&txt_nom_vern=
2) Flora of China
 Gentiana
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=113422
3) 切り花用リンドウの品種と種子繁殖
 岩手県園芸試験場 吉池貞蔵
https://www.snowseed.co.jp/wp/wp-content/uploads/grass/grass_197011_02.pdf
4) 育種学研究15: 36-39(2013)
 リンドウが国際的な花卉品目になる日を夢見て 日影孝志
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsbbr/15/2/15_36/_pdf
5)安代(あしろ)りんどう
 生産量日本一の安代りんどう
http://www.ashiro.net/~rindo/

6) Novel red-flowered Gentiana: An emerging export cut flower crop from New Zealand

https://www.researchgate.net/publication/279861629_Novel_red-flowered_Gentiana_An_emerging_export_cut_flower_crop_from_New_Zealand
7) glaucous gentian Gentianaceae
 Gentiana glauca Pall.
https://www.dnr.wa.gov/publications/amp_nh_gegl.pdf
8) 台灣植物資訊整合查詢系統 Plants of Taiwan
 Gentiana kaohsiungensis 高雄龍膽
https://tai2.ntu.edu.tw/species/513%20004%2017%200
9) Botanical Studies (2007) 48: 349-355
 Gentiana bambuseti (Gentianaceae), a new species from Taiwan
https://ejournal.sinica.edu.tw/bbas/content/2007/3/Bot483-13.pdf
10) Biodiversity Heritage Library(BHL)
 Flora of Japan(1953), Gentiana p736
https://www.biodiversitylibrary.org/item/95083#page/768/mode/1up
11) 植物学雑誌 23巻 275号 en244-en254(1909年)
 Gentiana yakushimensis Makino, sp. nov.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jplantres1887/23/275/23_275_244/_pdf/-char/ja
12) J. Phytogeogr. & Taxon. Vol. XXXIII. No. 2 p81(1985年)
 アケボノリンドウ (新品種) 米澤電影
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/record/49898/files/AN00307805-33-2-81-81.pdf&ved=2ahUKEwjXwovMsKKPAxUho68BHWleMHEQFnoECBkQAQ&usg=AOvVaw0q6pl9l6hOC7VBI3EAe9nk