オオカサスゲ 大笠菅

Flora of Mikawa
カヤツリグサ科 Cyperaceae スゲ属
中国名 | 大穗薹草 da sui tai cao |
学 名 | Carex rhynchophysa C. A. Meyer. |



花 期 | 6~8月 |
高 さ | 60~100㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 亜高山帯~高山帯の高層湿原 |
分 布 | 在来種 北海道、本州(中部地方以北)、朝鮮、中国、モンゴル、ロシア |
撮 影 | 栂池自然園 07.7.27 |
匍枝を伸ばし、群生する。葉は幅8~15㎜。上部に3~7個の雄性の小穂、下部には2~5個の雌性の小穂を離れてつける。雄小穂が3~7個、頂部に固まってつくのが特徴。果胞は長さ6.5~7㎜、脈があり、先は急に細く嘴状になり、口部は2歯。雌鱗片は長さ約4.2㎜、褐色、果胞と同長かやや短く、先が尖る。果胞は熟すと膨らんで開出する。痩果は長さ約2㎜。柱頭は3岐。
低地のカサスゲは雄小穂が1個だけつく。
低地のカサスゲは雄小穂が1個だけつく。