オオバチドメ 大葉血止

Flora of Mikawa
ウコギ科 Araliaceae チドメグサ属
中国名 | 红马蹄草 hong ma ti cao |
英 名 | Java pennywort |
学 名 | Hydrocotyle javanica Thunb. Hydrocotyle nepalensis Hook. |









花 期 | 7~10月 |
高 さ | 地を這う |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 山野の陰地 |
分 布 | 在来種 本州(関東南部以西)、四国、九州、朝鮮、台湾、インド、ネパール、ブータン、スリランカ、マレーシア、インドネシア、パプアニューギニア、フィリピン、オーストラリア、フィジー、ソロモン諸島 |
撮 影 | 新城市 13.8.21 |
葉は直径3~6(8)㎝の腎円形、掌状に浅く7裂する。裂片は低い三角形で、縁は鈍鋸歯。葉の基部は深い心形で、両端はあまり開かない。葉の両面の脈上にはまばらに毛が生え、表表の艶はない。葉柄には下向きに曲がった毛がある。葉腋に球形の散形花序を1~5個つける。花は緑白色。花弁5個。雄しべ5個。花柱2個。花枝は短いが、葉腋に花枝がつく葉の柄は短く、葉と花序がほぼ同じ高さとなる。果実は長さ約1.2㎜、幅約1..9㎜、柄が有毛、紫色の斑点がある。2n=24
よく似たオオチドメは葉が少し小さく、葉の裏面の脈上にはまばらに毛がつくが、葉の表面は無毛で艶があり、日当たりを好む。
よく似たオオチドメは葉が少し小さく、葉の裏面の脈上にはまばらに毛がつくが、葉の表面は無毛で艶があり、日当たりを好む。