ノハラアザミ 野原薊

Flora of Mikawa
キク科 Asteraceae アザミ属
学 名 | Cirsium oligophyllum (Franch. et Savat.) Matsum. synonym Cirsium tanakae (Franch. et Savat.) Matsum. |









花 期 | 8~10月 |
高 さ | 40~100㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 低山から亜高山の草原 |
分 布 | 在来種(日本固有種) 本州(中北部) |
撮 影 | 八島ケ湿原 03.8.7 |
根生葉は花期にもロゼット状に残り、長さ25~40㎝、8~12対に中裂~深裂し、鋭い刺針があり、中肋は紅色を帯びる。茎葉は少なく、基部は茎を抱く。頭花は枝の先に直立又はやや横向きにつき、ほとんど柄がなく、2~3個集合してつく。総苞は幅1.5~2㎝、くも毛が多い。総苞片は6~7列、曲がらず、斜上し、先が鋭い。総苞片に腺体がなく、粘らない。
ノアザミは葉の基部が茎を抱き、葉がよく似ている。総苞片が葺瓦状にぴったりくっつき、腺体が多くて粘る。花は春~夏だが、9~10月に花が残っていることもある。
ノアザミは葉の基部が茎を抱き、葉がよく似ている。総苞片が葺瓦状にぴったりくっつき、腺体が多くて粘る。花は春~夏だが、9~10月に花が残っていることもある。