ノゲイトウ 野鶏頭

Flora of Mikawa
ヒユ科 Amaranthaceae ケイトウ属
中国名 | 青葙 qing xiang |
英 名 | silver cock's comb |
学 名 | Celosia argentea L. |










花 期 | 7~10月 |
高 さ | 30~100㎝ |
生活型 | 1年草 |
生育場所 | 道端、空地、河原、草地、礫地 |
分 布 | 帰化種 アジア原産 |
撮 影 | 蒲郡市 1.7.19(花) 幸田町 12.11.1 |
原産地ははっきりせず、アジアのインド原産ではないかとされている。世界中に広く帰化し、日本でも本州西部以西に帰化している。ケイトウに近い園芸品種も多く、栽培品の逸出もある。ノゲイトウに近い品種はヤリゲイトウ Celosia argentea var. cristata (Spicata Group)と呼ばれる。
茎は直立し、よく分枝する。葉は互生し、披針形~卵状披針形、先が尖り、基部は楔形。花序は先が濃ピンク色、咲き終わった花序の下部は銀色になる。花被片は濃ピンク色の1脈があり、5個、長さ約9㎜、淡褐色に退色して果時にも残る。小苞は花被片の半長。雄しべ5個、葯は淡紅色。雌しべ1個。果実は幅約3㎜の胞果、10個前後の種子が入り、熟すと帽子が取れるように横に裂開する。種子は扁平、長さ1.3~1.5㎜、光沢のある円形、黒色。2n= 36, 72, 84。
ケイトウ Celosia argentea L. var. cristata (L.) Benth.(crested cock's comb) はインドなど熱帯、亜熱帯原産。花序がトサカ状、普通、赤色。種子はほとんど同じ大きさであり、胞果が小さい。
茎は直立し、よく分枝する。葉は互生し、披針形~卵状披針形、先が尖り、基部は楔形。花序は先が濃ピンク色、咲き終わった花序の下部は銀色になる。花被片は濃ピンク色の1脈があり、5個、長さ約9㎜、淡褐色に退色して果時にも残る。小苞は花被片の半長。雄しべ5個、葯は淡紅色。雌しべ1個。果実は幅約3㎜の胞果、10個前後の種子が入り、熟すと帽子が取れるように横に裂開する。種子は扁平、長さ1.3~1.5㎜、光沢のある円形、黒色。2n= 36, 72, 84。
ケイトウ Celosia argentea L. var. cristata (L.) Benth.(crested cock's comb) はインドなど熱帯、亜熱帯原産。花序がトサカ状、普通、赤色。種子はほとんど同じ大きさであり、胞果が小さい。