ミヤマオトコヨモギ 深山男蓬

Flora of Mikawa
キク科 Asteraceae ヨモギ属
学 名 | Artemisia pedunculosa Miq. |



花 期 | 7~8月 |
高 さ | 10~30㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 亜高山~高山の礫地 |
分 布 | 在来種(日本固有種) 本州(中部地方の高山帯) |
撮 影 | 乗鞍岳畳平 06.8.20 |
地下茎を長く伸ばし、叢生する。茎は直立し、茎葉はさじ形で、先が切れ込む。根生葉は広いさじ形、欠刻状鋸歯がある。頭花は直径8~10㎜、葉脇から長柄を伸ばし、下向きにつく。2n=18
オトコヨモギは地下茎がなく、全体に大きく、頭花が小さい。
オトコヨモギは地下茎がなく、全体に大きく、頭花が小さい。