マルバウツギ 丸葉空木

Flora of Mikawa
アジサイ科 Hydrangeaceae ウツギ属
別 名 | ツクシウツギ |
学 名 | Deutzia scabra Thunb. |







花 期 | 5~7月 |
高 さ | 1~2m |
生活型 | 落葉低木 |
生育場所 | 林縁、雑木林、崖 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州 |
撮 影 | 稲武町 02.5.25 |
和名の由来はウツギよりも葉が丸いことから。
幹は灰色~灰褐色、樹皮は縦に裂け、剥がれる。葉は対生し、長さ5~12cm。葉脈が裏面に浮き出て、葉面がしわ状になり、星状毛が両面ある。短い葉柄があるが、花序の下の葉は柄がない。花は白色、円錐花序に多数つく。花序枝には星状毛が密生する。5個の花弁は平開するため、花の中心部にオレンジ色の花盤が目立つのが特徴。雄しべは10個、花糸に翼があり、翼の上部はなだらかな肩になり、歯はない。花柱は3本。蒴果は長さ約3㎜、星状毛が多く、萼片と花柱が残存する。
幹は灰色~灰褐色、樹皮は縦に裂け、剥がれる。葉は対生し、長さ5~12cm。葉脈が裏面に浮き出て、葉面がしわ状になり、星状毛が両面ある。短い葉柄があるが、花序の下の葉は柄がない。花は白色、円錐花序に多数つく。花序枝には星状毛が密生する。5個の花弁は平開するため、花の中心部にオレンジ色の花盤が目立つのが特徴。雄しべは10個、花糸に翼があり、翼の上部はなだらかな肩になり、歯はない。花柱は3本。蒴果は長さ約3㎜、星状毛が多く、萼片と花柱が残存する。