コイヌノハナヒゲ 小犬の鼻髭

Flora of Mikawa
カヤツリグサ科 Cyperaceae ミカヅキグサ属
学 名 | Rhynchospora fujiiana Makino. |




果 期 | 8~9月 |
高 さ | 40~50㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 低地~山地の湿地 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮 |
撮 影 | 豊田市 07.8.27 [果実]07.12.2 |
茎は細く、斜上し、中間で曲がったり、倒れることが多い。葉は幅約1㎜と細い。茎の上部に花穂がとびとびに離れてつく。小穂は長さ5~6㎜、茶褐色。果実は長さ約2㎜の狭倒卵形~倒卵形、刺針状花被片は6個つき、果実より少し長く、細くて平滑。刺針状花被片がざらつくものがあり、下向きの小刺があるものは品種のサカゲコイヌノハナヒゲ
、上向きの小刺があるものは品種のミカワコイヌノハナヒゲ という。
オオイヌノハナヒゲも刺針状花被片が平滑であるが、果実の3倍以上の長さがある。
イトイヌノハナヒゲは果実が広倒卵形で、刺針状花被片は太く、下向きの小刺がある。
ヒメイヌノハナヒゲはイトイヌノハナヒゲの品種で、刺針状花被片はやや太く、上向きの小刺がある。
イヌノハナヒゲは下部の枝が垂れ下がるが、茎が直立又は斜上する。果実の刺針状花被片も果実の約2倍と長く、上向きの小刺がある。
オオイヌノハナヒゲも刺針状花被片が平滑であるが、果実の3倍以上の長さがある。
イトイヌノハナヒゲは果実が広倒卵形で、刺針状花被片は太く、下向きの小刺がある。
ヒメイヌノハナヒゲはイトイヌノハナヒゲの品種で、刺針状花被片はやや太く、上向きの小刺がある。
イヌノハナヒゲは下部の枝が垂れ下がるが、茎が直立又は斜上する。果実の刺針状花被片も果実の約2倍と長く、上向きの小刺がある。