コバギボウシ 小葉擬宝珠

Flora of Mikawa
キジカクシ科 Asparagaceae ギボウシ属
学 名 | Hosta sieboldii (Paxton) J.W.Ingram form. lancifolia (Miq.)H.Hara Hosta albomarginata Ohwi form. lancifolia Ohwi Hemerocallis japonica Thumb. |




花 期 | 7~8月 |
高 さ | 40~50㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 草地、疎林内 |
分 布 | 在来種(日本固有種) 北海道、本州、四国、九州 |
撮 影 | 額田町 03.9.20 |
和名の由来はつぼみが橋の欄干に付けられる擬宝珠(ギボシ)に似ていることから。キジカクシ科は旧分類のユリ科から分割された。
葉は長さ10~16㎝、幅5~8㎝の狭卵形、先は尖り、基部が次第に細くなり、葉柄へと続く。葉脈が縦に窪み、はっきり見える。花は1日花。花の長さは4~5㎝。花被片6個、内面に濃い線があり、基部は合着し、合着部は透明線になる。雄しべ6個、先が上向きに曲がる。雌しべは1個、長く、花被片の外に突き出し、上向きに曲がる。苞は緑色、先が尖った狭い卵形。蒴果は長さ約3㎝、熟すと3裂する。種子は黒色、長さ約9㎜、大きな翼がある。
ミズギボウシは葉の幅が狭く、線状披針形。
葉は長さ10~16㎝、幅5~8㎝の狭卵形、先は尖り、基部が次第に細くなり、葉柄へと続く。葉脈が縦に窪み、はっきり見える。花は1日花。花の長さは4~5㎝。花被片6個、内面に濃い線があり、基部は合着し、合着部は透明線になる。雄しべ6個、先が上向きに曲がる。雌しべは1個、長く、花被片の外に突き出し、上向きに曲がる。苞は緑色、先が尖った狭い卵形。蒴果は長さ約3㎝、熟すと3裂する。種子は黒色、長さ約9㎜、大きな翼がある。
ミズギボウシは葉の幅が狭く、線状披針形。