キバナアキギリ 黄花秋桐

Flora of Mikawa
シソ科 Lamiaceae アキギリ属
英 名 | Japanese woodland Sage |
学 名 | Salvia nipponica Miq. |





花 期 | 8~10月 |
高 さ | 20~40㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 山地の林内 |
分 布 | 在来種(日本固有種) 本州、四国、九州 |
撮 影 | 美ケ原高原 09.8.21 |
茎は開出する軟毛が生え、基部はやや倒れ、先は直立し、枝分かれは少ない。葉は対生し、長さ5~10㎝の三角状鉾形、基部が耳状に張り出す。葉縁には不揃いの三角状の鋸歯がある。葉柄は長さ3~15㎝。花は穂状花序につき、黄色の唇形花がつく。花冠は長さ約3㎝。花冠や萼にも開出毛が生える。先が淡紅紫色の雌しべが花冠より長く突き出る。
台湾には変種 var. formosana がある。中国名は台湾鼠尾草(tai wan qin zhu cao)
キソキバナアキギリv ar. kisoensis は三河地方でも見られ、花が白色に近い淡黄色の変種である。
台湾には変種 var. formosana がある。中国名は台湾鼠尾草(tai wan qin zhu cao)
キソキバナアキギリv ar. kisoensis は三河地方でも見られ、花が白色に近い淡黄色の変種である。