カワラスゲ 河原菅

mark

Flora of Mikawa

カヤツリグサ科 Cyperaceae スゲ属

別 名 タニスゲ 谷菅
学 名 Carex incisa Boott.
カワラスゲ花序
カワラスゲ雄小穂
カワラスゲ雌小穂拡大
カワラスゲ苞の基部
カワラスゲ基部
カワラスゲ
カワラスゲ果胞、鱗片、果実
カワラスゲ葉表
カワラスゲ葉裏
花 期 5~6月
高 さ 20~50㎝
生活型 多年草
生育場所 山野の道端、草地
分 布 在来種(日本固有種) 北海道、本州、南千島
撮 影 茶臼山  05.5.29
やや湿ったところを好み、河原や谷に多いことから河原菅とか別名の谷菅と呼ばれる。
 根茎は短く、叢生する。茎は3稜形で柔らかく平滑。基部の鞘は淡褐色、糸網をつくらない。葉は幅3~6㎜、柔らかく、春初期はやや粉白を帯びる。花期には葉と花茎とほぼ同長、その後、花茎が伸びる。小穂は4~6個、やや近接してつき、細くて長い柄がつき、稔るほど垂れ下がる。苞は無鞘。頂小穂は普通、雄性、長さ2~4㎝、先に短い雌花部をつけ雌雄性となることも多い。雌性の側小穂は長さ3~7㎝の円柱形。果胞は長さ2.5~3㎜、扁平、平滑。雌小穂の鱗片は果胞より短く、白色、凹頭又は円頭、中肋は太く、緑色、先が短い芒になる。柱頭は2岐。果実は長さ1.5~2㎜、レンズ状、惰円形。
 テキリスゲは全体に大きく、基部に糸網を生じる。葉の縁がざらつき、雌穂が太い。