イシミカワ 石見川、石膠

Flora of Mikawa
タデ科 Polygonaceae イヌタデ属
中国名 | 杠板归 gang ban gui |
英 名 | Asiatic tearthumb, mile-a-minute weed, Chinese tearthumb, devil's-tail |
学 名 | Persicaria perfoliata (L.) H. Gross. |






花 期 | 6~10月 |
高 さ | つる性 |
生活型 | 1年草 |
生育場所 | 道端、田のあぜ、草地 |
分 布 | 在来種 日本全土、世界全域(雑草) |
撮 影 | 渥美半島 06.11.1 |
茎には下向きの鋭い刺(逆刺)がある。葉は三角形、白緑色で、葉柄は葉縁でなく、葉身下部の縁寄りに楯状(T字状)につき、刺がある。托葉鞘は膜質で短く、上部は円形の葉のように広がり茎を取り囲む。枝先の丸い葉のような苞の上に花が10~20個の小さな花序をつける。花は淡緑色で小さく、花被は5中裂する。丸い苞の上に花被に包まれた丸い果実が多数乗り、秋には果実の花被の色は青~紫色に変わり目立つようになる。花被の中の果実は黒紫色、直径約3㎜の球形。1日に15cm成長し、7m以上になり、英名のMile-a-minute weedはこの特徴をよく表している。2n=24。
三角の葉で刺がよく似ているママコノシリヌグイは葉先が尖り、葉柄が葉縁につき、花、実が全く異なる。
三角の葉で刺がよく似ているママコノシリヌグイは葉先が尖り、葉柄が葉縁につき、花、実が全く異なる。