ヒロハユキザサ 広葉雪笹
Flora of Mikawa
キジカクシ科 Asparagaceae マイヅルソウ属
別 名 | ヒロハノユキザサ、ミドリユキザサ |
学 名 | Maianthemum yesoense (Franch. et Sav.) LaFrankie synonym Smilacina yesoensis Franch. et Savat. |
花 期 | 7~8月 |
高 さ | 50~100㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 亜高山~高山の林縁、林床、草地 |
分 布 | 在来種(日本固有種) 北海道、本州の中部地方以北に分布 |
撮 影 | 千畳敷 06.8.8 |
ヒロハユキザサはキジカクシ科マイヅルソウ属の多年草。日本固有種であり、北海道、本州の中部地方以北に分布し、高山~高山の林縁、林床、草地に生える。
多年草。高さ50~100㎝。茎は緑色、面はほとんど無毛、ジグザグに曲がり、葉柄の基部が半ば茎を抱いて茎に沿下して明瞭な2本の稜があり、下部の節に達し、稜の上に毛がある。葉は互生し、長さ長さ7~20㎝×幅2.5~8㎝、長円形~卵状楕円形、先が尖り、上面は無毛、下面には毛があり、葉縁が波状にうねることは稀である。雌雄異株。雄花序は円錐花序、雌花序は総状花序となる。雄花序の枝の毛は少ないが花序軸や花柄に茎と同じような稜があり、稜の上に毛がある。花は直径約5㎜。花被片は淡緑色~緑色で6個、長さ約3㎜。雌花の花被片は果時にも宿存し、やや紫褐色に変わる。柱頭はごく短く、3深裂して強く反曲する。短い雄しべが6個つく。花粉粒の彫紋は疣状。液果は直径約7㎜の球形、橙赤色に熟す。花期は7~8月。
ヤマトユキザサ(Maianthemum viridiflorum)は毛が多く、茎の下部が赤色を帯びる。
多年草。高さ50~100㎝。茎は緑色、面はほとんど無毛、ジグザグに曲がり、葉柄の基部が半ば茎を抱いて茎に沿下して明瞭な2本の稜があり、下部の節に達し、稜の上に毛がある。葉は互生し、長さ長さ7~20㎝×幅2.5~8㎝、長円形~卵状楕円形、先が尖り、上面は無毛、下面には毛があり、葉縁が波状にうねることは稀である。雌雄異株。雄花序は円錐花序、雌花序は総状花序となる。雄花序の枝の毛は少ないが花序軸や花柄に茎と同じような稜があり、稜の上に毛がある。花は直径約5㎜。花被片は淡緑色~緑色で6個、長さ約3㎜。雌花の花被片は果時にも宿存し、やや紫褐色に変わる。柱頭はごく短く、3深裂して強く反曲する。短い雄しべが6個つく。花粉粒の彫紋は疣状。液果は直径約7㎜の球形、橙赤色に熟す。花期は7~8月。
ヤマトユキザサ(Maianthemum viridiflorum)は毛が多く、茎の下部が赤色を帯びる。