ヒメユズリハ 姫譲葉
Flora of Mikawa
ユズリハ科 Daphniphyllaceae ユズリハ属
学 名 | Daphniphyllum teijsmannii Zoll. ex Kurz synonym Daphniphyllum teijsmannii Zoll. ex Kurz f. ovatifolium Hurus. |
花 期 | 5~6月 |
高 さ | 5~10m |
生活型 | 常緑高木 |
生育場所 | 温暖な海岸地域 |
分 布 | 在来種 本州(福島県以南)、四国、九州、沖縄、朝鮮 |
撮 影 | 渥美半島 07.9.1 三谷町(花) 09.5.14 |
春に新しい若葉が出ると、古い葉が席を譲るように落葉することからユズリハといい、ユズリハより小さいことからヒメユズリハという。
常緑、高さ5~10m。幹は灰褐色で皮目が散生する。葉は互生し、枝先に集まってつく。葉は長さ4~15㎝×幅2~4.5㎝、側脈は8~16対(葉長6~12㎝のもの)、葉の網状脈がはっきり見える。葉柄は長さ1.5~5㎝、紅色を帯びることもある。雌雄別株。雄花は花弁がなく、葯が紫褐色、長さ1㎜ほどの小さな萼片がある。雌花も花弁がなく、柱頭が黄色、子房は長さ1~1.5㎜、小さな萼片がある。果実は長さ約1㎝の惰円形の核果、冬に藍褐色に熟し、垂れ下がらない。花期は5~6月。
ユズリハは葉がやや大きく、側脈が10~19対、葉裏が白色を帯び網状脈が目だたない。雄花に萼片はなく、果序が垂れ下がる。
タブノキは葉裏の側脈が明瞭で、網状脈が細かく不明瞭。花が黄緑色。果実は夏に黒紫色に熟し、果柄が赤色を帯びることが多い。
常緑、高さ5~10m。幹は灰褐色で皮目が散生する。葉は互生し、枝先に集まってつく。葉は長さ4~15㎝×幅2~4.5㎝、側脈は8~16対(葉長6~12㎝のもの)、葉の網状脈がはっきり見える。葉柄は長さ1.5~5㎝、紅色を帯びることもある。雌雄別株。雄花は花弁がなく、葯が紫褐色、長さ1㎜ほどの小さな萼片がある。雌花も花弁がなく、柱頭が黄色、子房は長さ1~1.5㎜、小さな萼片がある。果実は長さ約1㎝の惰円形の核果、冬に藍褐色に熟し、垂れ下がらない。花期は5~6月。
ユズリハは葉がやや大きく、側脈が10~19対、葉裏が白色を帯び網状脈が目だたない。雄花に萼片はなく、果序が垂れ下がる。
タブノキは葉裏の側脈が明瞭で、網状脈が細かく不明瞭。花が黄緑色。果実は夏に黒紫色に熟し、果柄が赤色を帯びることが多い。