ヒメツゲ 姫黄楊、姫柘植

mark

Flora of Mikawa

ツゲ科  Buxaceae ツゲ属

別 名 クサツゲ
英 名 littleleaf box , Japanese box
学 名 Buxus microphylla Siebold et Zucc. var. microphylla (sensu stricto)
ヒメツゲの雄花
ヒメツゲの雄花2
ヒメツゲの雌花
ヒメツゲ葉裏
ヒメツゲ
ヒメツゲ枝
ヒメツゲ葉
花 期 3~4月
高 さ 15~50㎝
生活型 常緑低木
生育場所 庭園
分 布 栽培種
撮 影 浜松市  18.4.3
ヒメツゲはツゲ属ツゲの矮性の栽培品種。現在では広義にはBuxus microphylla Siebold et Zuccとされ、日本に自生するツゲはBuxus microphylla var. microphyllaとされ、ヒメツゲはこれに含められた。以前はツゲは Buxus microphylla var. japonica、ヒメツゲはBuxus microphylla var. microphyllaと区別されていた。ヒメツゲは学名では区別できないため、Buxus microphylla var. microphylla (sensu stricto)としている。
 ヒメツゲは常緑低木。矮性、高さ15~50㎝。枝が密生する。葉は対生、小さく、密集する。葉身は長さ2㎝以下、幅5㎜以下、柔らかく、薄い緑色、光沢がある。花は腋生、芳香があり、花弁が無く、目立たない。花期は3~4月。果期10月。
1 Buxus microphylla Siebold et Zucc ツゲ 黄楊、柘植[広義]
  synonym Buxus sempervirens var. microphylla (Siebold & Zucc.) Hayata
 日本固有種。本州(関東地方以西)、四国、九州、屋久島に分布。英名はboxwood , Japanese box , littleleaf box。別名はヒメツゲ。暖地の山地に生える。特に石灰岩地、蛇紋岩地に多い。愛知県の絶滅危惧Ⅱ類に指定されている。Kewscienceでは広義にはコツゲ(var. riparia)を含め、コツゲを含める場合は低木(コツゲ)または小高木(ツゲ)である。観賞用に栽培されている。
 常緑性の低木または小高木、高さ1~3(~5)m、ときに9mにもなり、コツゲは高さ約1mの低木、栽培種のヒメツゲは高さ0.5~0.6m程度。幹は直形10㎝以下、灰白色~淡灰褐色、古くなると樹皮に割れ目が入る。枝は密に分枝する。小枝は断面が4角形、無毛。葉は対生し、短い葉柄があり、葉身は倒卵形~長楕円形~倒披針形、長さ1~3㎝×幅7~15mm(ヒメツゲは葉が長さ2㎝×幅5㎜・以下)、先は円形~鈍形~浅い凹形、基部は楔形、縁は全縁で狭く外巻し、革質で、上面は光沢があり、下面は淡色、中脈上に白色の微短毛があり、側脈はほとんど見えない。花は淡黄色、枝先や上部の葉腋に束生する。数個の雄花に囲まれて1個の雌花がある。雌花は緑色の子房と花柱が3個あり、柱頭は黄色、舌状心形、基部は沿下し、基部の花柱間に蜜腺がある。花弁はなく、萼片が6個ある。雄花は4本の雄しべが突き出し、花弁はなく、4個の萼片がある。蒴果は長さ約10㎜の倒卵形、先に3個の花柱が残り、熟すと3裂開する。種子は長さ約6㎜、長楕円形、黒色、光沢がある。花期は 3~4月。
品種) 'Apple Green' , 'Asiatic Winter' , 'Aurea' , 'Faulkner'[AGM] , 'Bulthouse' , 'Compacta' , 'Curly Locks' , Golden Dream = 'Peergold' (PBR) , 'Golden Triumph' (PBR) , 'Grace Hendrick Phillips' , 'Green China' , 'Green Pillow' , 'Herrenhausen' , 'Helen Whiting' , 'Ipek' , 'John Baldwin' , 'Kagushima' , 'kitashimae' , 'Nana' , 'Quiet End' , 'Richard' , 'Rococo' , 'Rotundifolia' , 'Trompenburg' , 'Winter Gem'

1-1 Buxus microphylla Siebold et Zucc. var. microphylla (sensu lato) ツゲ 黄楊、柘植

  synonym Buxus japonica var. variegata Dippel

  synonym Buxus microphylla Siebold et Zucc. var. japonica (Mull.Arg. ex Miq.) Rehder et E.H.Wilson ツゲ[Kewsciense]

  synonym Buxus microphylla var. kitashimae (Yanagita) H.Ohba ベンテンツゲ [Kewsciense]

  synonym Buxus microphylla Siebold et Zucc. var. japonica (Mull.Arg. ex Miq.) Rehder et E.H.Wilson f. major Hatus. ベンテンツゲ

  synonym Buxus microphylla f. rubra (Makino) Hatus サンゴジュツゲ
 Kewscienceでは狭義のツゲ(Buxus microphylla Siebold et Zucc. var. japonica)などをvar. microphyllaに含め広義に扱い、コツゲを変種var. ripariaとしている。
品種) 'Aurea' , 'Belvedere' , 'Compacta' , 'Gold Dust' , 'Green Beauty' , 'Green Jade' , 'Jim Stauffer' , 'Morris Dwarf' , 'Morris Midget' , 'National' , 'Rubra' サンゴジュツゲ , 'Sunnyside' , 'Variegata' (v) , 'Winter Gem'
 以下はKewscienceでは基本変種 var. microphyllaに含める。

(1) Buxus microphylla Siebold et Zucc. var. microphylla (sensu stricto) ヒメツゲ 姫黄楊

 狭義にはツゲを含めず、矮性の栽培品種。野生の種は見られないが、観賞用に人家に植えられている。英名はdwarf Japanese boxwood , Creole box。別名はクサツゲ、ニワツゲ。ヒメツゲは葉が長さ2㎝以下、幅5㎜以下のもの。
 常緑矮性灌木、枝や葉は密に茂る。樹形は丸く、高さ約60㎝になる。小枝は細く、小さく、断面が四角形。葉は小枝に対生し、長楕円形~倒卵状長楕円形、先は円形または凹形、基部は楔形、ほぼ無柄、長さ1~1.5㎝。ホンツゲに似るが、幅が狭く、質が薄く、縁は全縁で狭く反曲し、脈に枝脈が多いが、外より見えない。3~4月ころ、枝先の葉腋に淡黄緑色の小さな花を集めてつける。雄花は集まり、その頂部に1個の雌花をつける。各花に苞は2固つく。萼片は4個。雄花は雄しべが4本ある。雌花は雌しべが1個、子房には3室がある。3花柱は短く、柱頭は肥厚する。蒴果は広楕円形、胞背裂開し、3殻片に分かれ、宿存する花柱は角(つの)状になる。(参考:新牧野日本植物図鑑)。

(2) Buxus microphylla Siebold et Zucc. var. japonica (Mull.Arg. ex Miq.) Rehder et E.H.Wilson ツゲ 黄楊、柘植 狭義

 本州(関東地方以西)、四国、九州、屋久島に分布。別名はアサマツゲ、ホンツゲ、コツゲ、アリマツゲ、コメツゲ。英名はJapanese boxwood。暖地の山地に生える。特に石灰岩地、蛇紋岩地に多い。アサマツゲは伊勢朝熊山に生えることから。新城市黄柳野字新谷にある黄柳野つげ自生地(つげのつげじせいち)が国指定天然記念物になっている。
 常緑低木、幹は直立し高さ1~3m程度[、ときに5~9mの小高木]、幹の直径は約8㎝程度(太くても10㎝以下)。小枝は断面が四角形。葉はほぼ無柄、対生し、楕円形~倒卵形または長楕円形、長さ1.5~3㎝×幅7~15㎜、先は円形または凹形、基部は鈍形~鋭形または楔形、極短い葉柄があり、縁は全縁、狭く裏面に外巻きし、革質、上面は濃緑色、光沢があり、下面は淡緑色、歯脈の枝脈は多いが、外からは不明。春に淡黄色の小花を小枝の葉腋に叢生(蔟生)する。花序は雄花が集まり、その頂部に1個の雌花がつく。花は萼片が4個。雄花は4本の雄しべと痕跡の雌しべがある。雌花は1個の雌しべがあり、子房は3室、花柱は短く、柱頭は肥厚する。蒴果は楕円形または円形、胞背裂開し、3殻片に分かれて開く。種子は長楕円形、3稜形、黒色、光沢がある。材は黄色、質が硬くて密、版木や印判などに使われる。花期は春(3~4月)。(参考:新牧野日本植物図鑑)

(3) Buxus microphylla Siebold et Zucc. var. japonica (Mull.Arg. ex Miq.) Rehder et E.H.Wilson forma tenuis Makino
アリマツゲ 有馬柘植

 大阪に分布。山間部の渓流の側に生える。幹が直立しないもの。

(4) Buxus microphylla Siebold et Zucc. var. kitashimae (Yanagita) H.Ohba ベンテンツゲ 辨天黄楊

  synonym Buxus microphylla Siebold et Zucc. var. japonica (Mull.Arg. ex Miq.) Rehder et E.H.Wilson f. major Hatus.

 御蔵島に分布する。別名はミクラジマツゲ、ミクラツゲ。大きく樹高5mにもなり、葉が大きくて厚い。この材が櫛に使われた。
(5) Buxus microphylla f. rubra (Makino) Hatus サンゴジュツゲ 珊瑚樹黄楊
  synonym Buxus microphylla 'Rubra'
  synonym Buxus sempervirens f. rubra Makino
 栽培種、庭園用。
 小低木。 葉は楕円形~長円形、革質、長さ3~12㎜×幅2~7.5㎜、幅が広く、橙色、脈は閉じ、乾くと上面で細かく目立ち、下面では見えない。花は小さい。
(6) Buxus microphylla 'Compacta'
  synonym Buxus microphylla 'Kingsville Dwarf'
  synonym Buxus microphylla 'Kingsville'
  synonym Buxus microphylla var. compacta
 アメリカで作出された小型の栽培品種。英名はlittleleaf boxwood , Kingsville dwarf boxwood。葉が冬にしばしばブロンズ色になる。高さは20~25㎝。葉は常緑、倒卵形、淡緑色、長さ6㎜以下。盆栽としてよく使われる。

1-2 Buxus microphylla Siebold et Zucc. var. riparia (Makino) Makino コツゲ 小黄楊

  synonym Buxus riparia (Makino) Makino
  synonym Buxus senlpervirens Linn. var. riparia Makino

  synonym Buxus microphylla Siebold et Zucc. var. japonica (Mull.Arg. ex Miq.) Rehder et E.H.Wilson f. riparia (Makino) Makino

  synonym Buxus microphylla Siebold et Zucc. var. japonica (Mull.Arg. ex Miq.) Rehder et E.H.Wilson f. minutissima Makino

 本州(京都府、高知県)に分布する。川岸にある橄欖(かんらん)岩、チャート等の岩の割れ目に生える。岡山県の石灰岩地にあるチョウセンヒメツゲに葉が似ているが、若枝に毛はない。愛知県でもコツゲ型が1箇所で報告されている。
 常緑低木、高さ約1m。枝が密集し、葉が密につく。極端な小枝は四角形で、しばしば丈夫、枝は無毛。葉は倒披針形~楕円形~卵形、基部は楔形、先は通常、凹形または円形、縁は全縁、葉柄は非常に短く、厚い革質、無毛、上面は光沢があり細い葉脈があり、下面の葉脈はより淡色で見えず、乾くと縁が狭く外巻し、長さ15~27㎜×幅5~11㎜。雄花の未発達の子房は長さ2㎜、直立し、真っ直ぐで、茸形(fungiform)、柄は4溝があり、先端は切頭状(truncatocapitate)で幅1㎜、2分割されてさらに再2分割する。(参考6)

参考

1) Buxus in Flora of China @ efloras.org
 Buxus
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=104926
2) GRIN
 Genus: Buxus L. - List of Species Records in GRIN
https://npgsweb.ars-grin.gov/gringlobal/taxonomygenus.aspx?id=1826
3) Flora of New Zealand
 Buxus sempervirens L.
http://www.nzflora.info/factsheet/taxon/Buxus-sempervirens.html
4) The American Boxwood Society
 About Boxwood
http://www.boxwoodsociety.org/abs_about.html
5) 植物学雑誌 1901年 15 巻 178 号 en164-en172
 Observations on the Flora of Japan. (Continued from p. 153.)T. Makino
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jplantres1887/15/178/15_178_164/_pdf/-char/ja
6) 植物学雑誌 1912年 26 巻 310 号 en291-en294
 Buxus senlpervirens Linn. var. riparia Makino, var. nov
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jplantres1887/26/310/26_310_291/_pdf/-char/ja
7) 植物学雑誌 1913年 27 巻 317 号 p112
 Buxus japonica MUELL forma rubra MAKINO
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jplantres1887/27/317/27_317_108/_pdf/-char/ja
8) 新牧野日本植物図鑑(2008)
 つげ(黄楊木)
http://www.hokuryukan-ns.co.jp/makino/himg/P373.pdf