ヒメスミレ 姫菫

Flora of Mikawa
スミレ科 Violaceae スミレ属
中国名 | 小菫菜 xiao jin cai |
学 名 | Viola inconspicua Blume subsp. nagasakiensis (W.Becker) J.C.Wang et T.C.Huang Viola inconspicua Blume (広義) Viola minor Makino |









花 期 | 3~4月 |
高 さ | 5~10㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 人家のまわり |
分 布 | 在来種 本州、四国、九州、台湾 |
撮 影 | 幡豆町 05.4.23 |
スミレに似てアスファルトのすきまのような乾燥した場所にも生える。 花、全体の姿ともにスミレとよく似ているが、やや小型である。最近では広義にヒメスミレを
Viola inconspicua とし、日本と台湾に分布するものを亜種とする説が主流になった。タイワンコスミレViola confusa の亜種とされることもある。
根は白色。花期の葉は長さ2~4㎝の三角状被針形、翼の無い長い葉柄があり、基部は心形、花後はより三角状に近くなる。葉の裏面は普通、紫色を帯びる。萼片も紫色を帯びる。花弁は細いものが多く、花は直径1~1.5㎝、側弁の基部に白毛が生える。普通、全体に無毛。全体に毛のあるものをケヒメスミレという。2n=48
広義のヒメスミレViola inconspicua は日本、中国、台湾、インド、マレーシア、ミャンマー、ベトナム、インドネシア、フィリピン、ニューギニアに分布する。中国名は长萼堇菜(chang e jin cai) 。 2n= 24, 48, 72。
スミレはやや大型で、葉柄に翼があり、萼片や葉の裏が紫色を帯びない。
ノジスミレは普通よい香りがし、全体に微毛が密生し、側弁が無毛で、根が白色。
根は白色。花期の葉は長さ2~4㎝の三角状被針形、翼の無い長い葉柄があり、基部は心形、花後はより三角状に近くなる。葉の裏面は普通、紫色を帯びる。萼片も紫色を帯びる。花弁は細いものが多く、花は直径1~1.5㎝、側弁の基部に白毛が生える。普通、全体に無毛。全体に毛のあるものをケヒメスミレという。2n=48
広義のヒメスミレViola inconspicua は日本、中国、台湾、インド、マレーシア、ミャンマー、ベトナム、インドネシア、フィリピン、ニューギニアに分布する。中国名は长萼堇菜(chang e jin cai) 。 2n= 24, 48, 72。
スミレはやや大型で、葉柄に翼があり、萼片や葉の裏が紫色を帯びない。
ノジスミレは普通よい香りがし、全体に微毛が密生し、側弁が無毛で、根が白色。