ヒメノガリヤス 姫野刈安

Flora of Mikawa
イネ科 Poaceae ノガリヤス属
中国名 | 箱根野青茅 xiang gen ye qing mao |
学 名 | Calamagrostis hakonensis Fr. et Sav. Deyeuxia hakonensis (Franch. et Sav.) Keng |






花 期 | 7~10月 |
高 さ | 25~75㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 山地の渓谷、斜面 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、中国、ロシア |
撮 影 | 長野県 11.8.24 |
根茎は短く、茎は直立し、細い。葉は途中でねじれ、表裏反転することが多い。葉鞘口部の背に毛叢がある。長さ5~8㎝の円錐花序に各節2本程度の枝を出し、小穂をまばらにつける。小穂は淡黄緑色、ときに紫色を帯び長さ3~5㎜で、1小花からなり、柄に小刺がある。苞頴は小花よりやや長く、第1苞頴は1脈。第2苞頴は3脈、両苞頴はほぼ同長。小花の基毛は小花より短い。芒(のぎ)は護頴の基部近くから出て、護頴と同長以下、小穂から突き出ない。
低層湿原で見られるイワノガリヤスも芒が短い。イワノガリヤスは大型であり、芒が護頴の上部から出る。
高山で見られるタカネノガリヤスは第1苞頴の先が尾状に尖り、第2苞頴より長く、芒が護頴の中央付近から出て短い。
山野で見られるノガリヤスは芒が長く、小穂の外に突き出る。
低層湿原で見られるイワノガリヤスも芒が短い。イワノガリヤスは大型であり、芒が護頴の上部から出る。
高山で見られるタカネノガリヤスは第1苞頴の先が尾状に尖り、第2苞頴より長く、芒が護頴の中央付近から出て短い。
山野で見られるノガリヤスは芒が長く、小穂の外に突き出る。