ハマコウゾリナ 浜髪剃菜

Flora of Mikawa
キク科 Asteraceae コウゾリナ属
学 名 | Picris hieracioides L. subsp. japonica (Thunb.) Krylov form. maritima Sugim. Picris hieracioides L. subsp. japonica (Thunb.) Krylov var. litoralis Kitam. |




花 期 | 10~11月 |
高 さ | 10~25㎝ |
生活型 | 1・.2年草 |
生育場所 | 海岸の砂浜 |
分 布 | 在来種(日本固有品種) 本州(関東地方南部~愛知県) |
撮 影 | 渥美町 04.11.23 |
コウゾリナの海岸型。愛知県は分布の西限にあたり、生育地が極めて少なく、絶滅危惧種ⅠBに指定されている。
茎は根元でよく分枝し、あまり高くならない。茎や葉に短くて鋭い剛毛がある。葉は互生し、下部の葉は長さ12~20㎝の披針形~倒披針形、翼のある葉柄がつく。上部の葉は基部で茎を抱く。葉の縁には浅い歯牙状の鋸歯がある。花はコウゾリナよりやや小さく、直径約2㎝、秋に開花する。痩果は長さ3.5~4.5㎜の赤褐色。冠毛はやや褐色を帯び、羽状に枝分かれする。(レッドデータブック愛知)
コウゾリナは直立して、高く伸び、花期が長く5~10月。花が直径2~2.5㎝とやや大きい。痩果も長さ約5㎜と大きい。
茎は根元でよく分枝し、あまり高くならない。茎や葉に短くて鋭い剛毛がある。葉は互生し、下部の葉は長さ12~20㎝の披針形~倒披針形、翼のある葉柄がつく。上部の葉は基部で茎を抱く。葉の縁には浅い歯牙状の鋸歯がある。花はコウゾリナよりやや小さく、直径約2㎝、秋に開花する。痩果は長さ3.5~4.5㎜の赤褐色。冠毛はやや褐色を帯び、羽状に枝分かれする。(レッドデータブック愛知)
コウゾリナは直立して、高く伸び、花期が長く5~10月。花が直径2~2.5㎝とやや大きい。痩果も長さ約5㎜と大きい。