アブラチャン 油瀝青

Flora of Mikawa
クスノキ科 Lauraceae クロモジ属
[別 名] | ムラダチ(群立)、ズサ、ヂシャ |
中国名 | 大果山胡椒 da guo shan hu jiao |
[学 名] | Lindera praecox (Siebold et Zucc.) Blume Parabenzoin praecox (Siebold et Zucc.) Nakai Benzoin praecox Siebold et Zucc. |



花 期 | 3~4月 (果期 9~10月) |
高 さ | 3~5m |
生活型 | 落葉低木 |
生育場所 | 山地 |
分 布 | 在来種 本州、四国、九州、中国 |
撮 影 | 豊橋市 15.3.24 |
クロモジ属 Benzoin 、シロモジ属 Parabenzoin がクロモジ属 Lauraceae にまとめられた。
幹は叢生し、灰褐色~黒灰色、若枝は細く、緑灰色、多くの皮目やしわがあり、年内に枝は褐色になる。冬芽(葉芽)は角状円錐形、長さ約5㎜、先が尖り、芽鱗は赤褐色。葉痕はハート形~半円形。葉柄は長さ(0.5)1~2㎝、無毛、基部が紅色を帯びる。葉は互生し、長さ5~9㎝、幅2~4㎝の卵状惰円形、全縁、先が急に尖り、基部は急に狭まる。葉の両面ともに無毛、葉表は暗緑色~緑色、葉裏は緑色~淡緑色。側脈は4対。雌雄別株。花芽は葉芽の両側につき、球形。雄花序、雌花序ともに長さ4~4.5㎜の短い花柄があり、総苞片は4個、赤色、 散形花序に花を5個ずつ集まってつける。雄花は花被片6個、やや透明感のある黄色、広惰円形、外花被片3個は長さ約2㎜、幅約1.5㎜、内花被片3個は長さ約1.7㎜、幅約1.3㎜、無毛又は外面に白色の毛があり、内面に毛が密生するものもある。雄しべは9個、外側に6個、内側に3個並び、内側の花糸に2個の黄色の腺体がある。雌花は小花柄に毛が密生し、広惰円形の花被片6個、、雌しべ1個、仮雄しべ9個がつく。外花被片3個は長さ約1.5㎜、幅約1㎜、内花被片3個は長さ約1.2㎜、幅約1㎜以下。仮雄しべは内側3個の花糸に腺体がある。子房は長さ約1㎜、惰円形、無毛。花柱は子房の長さの約1/2。柱頭は小さく、円盤状、赤褐色。果実は液果、直径約1.5㎝、黄褐色に熟す。果柄は長さ7~9㎜、先がやや太くなる。花托筒は直径約3㎜。種子は球形、赤褐色。2n=24
幹は叢生し、灰褐色~黒灰色、若枝は細く、緑灰色、多くの皮目やしわがあり、年内に枝は褐色になる。冬芽(葉芽)は角状円錐形、長さ約5㎜、先が尖り、芽鱗は赤褐色。葉痕はハート形~半円形。葉柄は長さ(0.5)1~2㎝、無毛、基部が紅色を帯びる。葉は互生し、長さ5~9㎝、幅2~4㎝の卵状惰円形、全縁、先が急に尖り、基部は急に狭まる。葉の両面ともに無毛、葉表は暗緑色~緑色、葉裏は緑色~淡緑色。側脈は4対。雌雄別株。花芽は葉芽の両側につき、球形。雄花序、雌花序ともに長さ4~4.5㎜の短い花柄があり、総苞片は4個、赤色、 散形花序に花を5個ずつ集まってつける。雄花は花被片6個、やや透明感のある黄色、広惰円形、外花被片3個は長さ約2㎜、幅約1.5㎜、内花被片3個は長さ約1.7㎜、幅約1.3㎜、無毛又は外面に白色の毛があり、内面に毛が密生するものもある。雄しべは9個、外側に6個、内側に3個並び、内側の花糸に2個の黄色の腺体がある。雌花は小花柄に毛が密生し、広惰円形の花被片6個、、雌しべ1個、仮雄しべ9個がつく。外花被片3個は長さ約1.5㎜、幅約1㎜、内花被片3個は長さ約1.2㎜、幅約1㎜以下。仮雄しべは内側3個の花糸に腺体がある。子房は長さ約1㎜、惰円形、無毛。花柱は子房の長さの約1/2。柱頭は小さく、円盤状、赤褐色。果実は液果、直径約1.5㎝、黄褐色に熟す。果柄は長さ7~9㎜、先がやや太くなる。花托筒は直径約3㎜。種子は球形、赤褐色。2n=24






ケアブラチャン var. pubescens は本州の日本海側、九州に分布し、葉の裏面の脈上に毛がある変種。品種とされることもある。
ダンコウバイ Lindera obtusiloba は葉が広卵形、普葉の先が3裂するが、葉の切れ込みが浅い。花はやや大きく、花柄がない。果実が小さい。2n=24
シロモジ Lindera triloba は本州(長野県、静岡県以西)、四国、九州に分布し、葉が三角状広倒卵形、全縁、普通、先が3中裂し、花序に柄がある。
クロモジ Lindera umbellata は本州(東北地方南部以西)、四国、九州(北部)に分布する日本固有種。若い枝は皮目がなく、黄緑色~暗緑色、黒い斑が入る。枝や葉に芳香がある。
ダンコウバイ Lindera obtusiloba は葉が広卵形、普葉の先が3裂するが、葉の切れ込みが浅い。花はやや大きく、花柄がない。果実が小さい。2n=24
シロモジ Lindera triloba は本州(長野県、静岡県以西)、四国、九州に分布し、葉が三角状広倒卵形、全縁、普通、先が3中裂し、花序に柄がある。
クロモジ Lindera umbellata は本州(東北地方南部以西)、四国、九州(北部)に分布する日本固有種。若い枝は皮目がなく、黄緑色~暗緑色、黒い斑が入る。枝や葉に芳香がある。