和名の由来は小穂が暗褐色であることから。
叢生し、葉身の無い葉鞘(鞘状葉)がある。全体に無毛。葉は幅1.5~3㎜。花序は散形~複散形。苞葉は短い。小穂は長さ4~6㎜、幅2.5~3㎜の卵形、鈍頭。色は暗褐色だが、乾くと淡褐色になる。鱗片は長さ約1.7㎜、褐色で、中肋は緑色。痩果は長さ約0.7㎜、淡黄褐色、倒広卵形、レンズ状で、表面に格子状紋がある。花柱は短く、長さ約0.5㎜、毛がない。柱頭は2分岐して、長さ約0.6㎜。雄しべは1~2本。
2n=20
ヒデリコの小さい株と似ていて、見過ごしやすい。ヒデリコは小穂が球形に近い卵円形。
テンツキは全体に大きく、微毛が多い。小穂が細長く、長卵形、光沢がある。花柱が長く、鱗片から少し突き出し、白毛がある。