イワニガナ 岩苦菜

mark

Flora of Mikawa

キク科 Asteraceae  タカサゴソウ属

別 名 ジシバリ
中国名 圆叶苦荬菜 yuan ye ku mai cai
英 名 creeping lettuce, Japanese hawthorn, Yeddo Hawthorn, Indian Hawthorn
学 名 Ixeris stolonifera A. Gray.
イワニガナの花
イワニガナの総苞
イワニガナの雄しべと雌しべ
イワニガナの匐枝
イワニガナの冠毛
イワニガナの冠毛を取った痩果
イワニガナ
イワニガナ葉表
イワニガナ葉裏
イワニガナ葉表2
イワニガナ葉裏2
花 期 4~5月(5~10月)
高 さ (8)10~15㎝
生活型 多年草
生育場所 砂利の多い山の斜面の湿った地域、山野の道端、畦道、石垣
分 布 在来種 日本全土、東アジア、朝鮮、中国、台湾
撮 影 設楽町 13.5.15
タカサゴソウ属の雑草。北アメリカに帰化している。
 多年草、高さ(8)10~15㎝、ロゼットをつくり、無毛。 直根は側シュートをつける根を持ち、二次の葉ロゼットを生成する。茎は数本、 やや赤味を帯び、むち状で、地面の上を匐枝が長く這い、節は1~7㎝離れ、ほとんどが不定根と1枚の葉を持つ。花茎はロゼットと匍匐性の茎の葉腋から生じ、直立し、高さ15㎝以下、葉はつかない。葉は花時にあり、葉柄は長さ1~4㎝、葉身は円形、広楕円形、卵形、または倒卵形、長さ1~3㎝×幅0.8~1.5㎝、分裂しないか、または弱く羽状中裂し、基部は円形、くさび形、または切形、縁は全縁、先は鈍形~円形、または凹形でしばしば 先が点状。側裂片(存在する場合)は1(または2)対、葉身の基部半分につき、三角形、小さい。合成花序は緩やかで弱い散房花序状、1~6個の頭花をつける。頭花は直径2~2.5㎝、15~25個の小花をもつ。花序柄は毛細管状、長さ10㎝以下。総苞は狭円筒形、花時に長さ7~8㎜×幅3~4㎜、果時には長さ10㎜以下になる。総苞片は外面が無毛。外総苞片は卵形~披針形、最長で長さ2(~3)mm以下、先は鋭形。内総苞片は8(9~10)個、先は鋭形~鈍形。小花は黄色、花弁の先はタンポポ亜科の特徴である5歯がある。葯筒と花柱は乾燥すると帯緑色~帯黒色になる。痩果は褐色、紡錘形、長さ4~6㎜、先は漸尖し、長さ1.5~3㎜の糸状の嘴になる。冠毛は嘴の先につき、長さ4~5㎜。花期および果期は5~10月(日本では普通、花期は4~5月)。2n=16。
 オオジシバリは全体が大きく、花の直径が2.5~3㎝、果実の長さ7~8㎜、葉がヘラ形。

タカサゴソウ属

  family  Asteraceae - genus  Ixeris

 1年草又は多年草、しばしばロゼットになる。茎はほぼ直立、ときに長く這い、花をつける枝が直立する。合成花序は普通、散房花序。頭花は小花が(12~)15~25(~40)個つく。総苞は円筒形~狭鐘形。総苞片は数列につき、無毛。外塩生苞片は数個、最も長いものは内総苞片の長さの1/4~1/2.。内総苞片は普通、8個、線状披針形~披針形、等長、無毛、縁は普通、薄膜質。花托は裸。小花は黄色、まれに帯白色又は帯紫色。痩果は褐色、ほぼ紡錘形、扁平で無く、10本(5本の主うねが互生する5本の2次うねをもつ)の目立つ翼のようなうねがあり、うねの間の隙間はV形又はU形、先は細くなり又は漸尖し、糸状又は細い嘴になる。冠毛は白色、ざらつく剛毛。
 世界に約8種あり、アジア東部、南部に分布する。

タカサゴソウ属の主な種

1 Ixeris chinensis (Thunb.) Nakai ウサギソウ 兎草 広義
 日本(本州、四国、九州)、朝鮮、中国、台湾、モンゴル、ロシア、カンボジア、ラオス、タイ、ベトナム原産。中国名は中华苦荬菜 zhong hua ku mai cai 。
 多年草、高さ 5~50㎝。ロゼットになり、無毛。直根はしばしばシュートをつける側根をもつ。茎は普通、少数~数本、まれに1本、斜上状直立~直立、基部又は上部まで分枝する。ロゼットの葉は倒披針形、楕円形、狭楕円形、又はほぼ線形、長さ6~24㎝×幅1~2㎝、不分裂又は羽状中列~羽状深裂、基部は漸尖形、縁は全縁又は波状の歯があり、先は鈍形~鋭形~漸尖形、側裂片は2~7対、狭三角形、線状三角形、又は線形。茎葉は(0~)1~4個、狭披針形~線状披針形、ほとんど分裂せず又はまれに羽状中裂、基部は半抱茎で、横に向く基部の抱く裂片の対は無いか又はまれ、仏は全縁、先は尖鋭形。合成花序は緩い散房花序、頭花は少数~多数。頭花は小花が15~25個つき、花序柄は針金状、長さ約1~数㎝。総苞は円筒形、長さ6~11㎜。総苞片は外面が無毛、先は鋭形。外総苞片はほぼ卵形、最も長いものは長さ1~1.5㎜。内総苞片は8個。小花は明るい黄色、淡黄色、白色、又は帯紫色。葯筒と花柱は帯緑色~乾くと上側が帯黒色。痩果は褐色、類紡錘形、長さ4~6㎜、先は漸尖し細い長さ2.5~3㎜の嘴になる。冠毛は長さ約5㎜。花期と果期は6~10月。

1-1 Ixeris chinensis (Thunb.) Nakai subsp. chinensis ウサギソウ 兎草

  synonym Ixeris lacerrima (Hayata) Kitag.  キレバタカサゴソウ

  synonym Ixeris chinensis (Thunb.) Nakai subsp. chinensis f. lacerrima (Hayata) Yamam.

 朝鮮、中国、台湾、ロシア、ラオス、カンボジア、タイ、ベトナム原産。中华苦荬菜 zhong hua ku mai cai。山の斜面の草地、開けた場所、荒廃した低木地、雑木林、川岸、岩の割れ目、野原、畑の縁、道端に生える。
 高さ20~35㎝。茎は普通、数本、斜上~直立。ロゼットの葉は長さ15㎝以下。茎葉は普通、2~4個。頭花は小花を20~25個もつ。総苞は長さ6~8㎜。小花は淡黄色~明るい黄色。痩果は長さ4~6㎜。花期と果期は5~10月。2n=16。

1-1-1 Ixeris chinensis (Thunb.) Nakai subsp. chinensis var. taitoensis (Hayata) Kitag. タイトウタカサゴソウ

  synonym Ixeris chinensis (Thunb.) Nakai subsp. chinensis f. taitoensis (Hayata) Yamam.

1-2 Ixeris chinensis (Thunb.) Nakai subsp. versicolor (Fisch. ex Link) Kitam. マンシュウタカサゴソウ 満州高砂草

  synonym Ixeris chinensis (Thunb.) Nakai subsp. hallaisanensis sensu Kitag.

 朝鮮、中国、モンゴル、ロシア原産。中国名は多色苦荬 duo se ku mai。山の斜面、森林、森林縁辺、川沿いの草地、峡谷、荒れ地、砂質土壌地域に生える。
 高さ10~20㎝。茎は数本、斜上~直立。ロゼットの葉は長さ17㎝以下。茎葉は普通 (0~)1~ 2個。頭花は小花が15~25個。総苞は長さ8~9㎜。小花は色が様々、白色、帯紫色、淡黄色、まれに明るい黄色。痩果は長さ4~6㎜。花期と果期は3~9月。

1-3 Ixeris chinensis (Thunb.) Nakai subsp. strigosa (H.Lev. et Vaniot) Kitam. タカサゴソウ 高砂草

  synonym Ixeris chinensis (Thunb.) Nakai subsp. versicolor (Fisch. ex Link) Kitam. f. strigosa (H.Lev. et Vaniot) Kitag.

  synonym Ixeris chinensis (Thunb.) Nakai var. strigosa (H.Lev. et Vaniot) Ohwi

  synonym Ixeris strigosa (H.Lev. et Vaniot) Pak et Kawano 
 日本(本州、四国、九州)、中国、モンゴル、ロシア原産。中国名は光滑苦荬 guang hua ku mai。山の斜面の草地、開けた場所に生える。
 高さ25~50㎝。茎は1本又は少数、直立する。ロゼtットの葉は長さ24㎝以下。茎葉は1~2個、まれにそれ以上。頭花は小花が20~25個。総苞は長さ9~11㎜、小花は白色~淡紫色。痩果は長さ5~6㎜。花期と果期は4~7月。2n=24, 32。

2 Ixeris japonica (Burm.f.) Nakai オオジシバリ  大地縛り
  synonym Ixeris debilis (Thunb.) A.Gray
  synonym Ixeris debilis (Thunb.) A.Gray subsp. liukiuensis Kitam.
  synonym Ixeris debilis (Thunb.) A.Gray var. salsuginosa (Kitag.) Kitag.
 日本全土、朝鮮、中国、台湾原産。中国名は剪刀股 jian dao gu。砂地の海岸、低地の開けた荒れた場所、野原、やや湿った道端、水田の畔に生える。
 多年草、高さ15~35(45)㎝、無毛、ロゼットになる。直根は側シュートをつける根をもち、二次の葉ロゼットを生成する。茎は数本あり、むち状(flagelliform)で、地上を長く這い、節は1~数㎝離れ、ほとんどに不定根と1枚の葉がつく。花茎はロゼットと匍匐枝の葉腋から、直立し、高さ35㎝以下、0~1枚の葉がつく。根生葉は花時にあり、ヘラ形~楕円形またはほぼ線形、長さ 3~25(~35)㎝×幅0.5~2(~3)㎝、不分裂または(羽状浅裂~)羽状中裂~羽状深裂し、ときに頭大羽状の中裂~深裂し、基部は漸尖し、葉柄状になり、縁は全縁または波状の歯があり、先は鈍形~鋭形で先端が点状になる。側裂片(存在する場合)は1~数対、三角形~楕円形、先は鋭傾~鈍形。茎葉(ある場合)は根生葉に似ているが、小さい。合成花序は緩く、弱い散房花序状で、1~6個の頭花を持つ。頭花は直径2.5~3㎝、20~25個の小花を持つ。花序柄は針金状、長さ1~20cm。総苞は円筒形~鐘形、花時に長さ(8~)10~12(13)㎜×幅4~5㎜、果時に長さ1.4㎝までになる。総苞片は外面が無毛。外総苞片は卵形~披針形、最長で長さ4mm以下、先は鋭形。内総苞片は8(~10)個、外総苞片より大きく、先は鋭形。小花は黄色、花弁の先はタンポポ亜科の特徴である5歯があり、歯裏が赤い。葯筒と花柱は乾燥すると帯緑色~帯黒色になる。痩果は褐色、紡錘形、長さ6~8mm、10稜があり、先は漸尖し、長さ2~3mmの糸状の嘴になり、嘴の先に冠毛がつく。冠毛は長さ6~8mm。花期および果期は3~5月。2n=48。

2-1 Ixeris japonica (Burm.f.) Nakai f. dissecta Nakai キクバジシバリ 菊葉地縛り

  synonym Ixeris debilis (Thunb.) A.Gray f. sinuata (Franch. et Sav.) Kitam
 葉が菊のように切れ込む。

2-2 Ixeris japonica (Burm.f.) Nakai subsp. litoralis Kitam. ホソバジシバリ

 台湾に分布。Kewscienceでは基準種に含める。

3 Ixeris longirostra Nakai ツルワダン 蔓海菜
 日本固有種(小笠原諸島)。海岸の崖地、砂地、草地に生える。
 多年草、高さ10~20㎝、ロゼットの葉は長円状楕円形、長さ3~8㎝×幅1.5㎝以下、全縁、先は鈍形、基部は漸尖形、無毛。茎葉は少数つき、長さ1~8㎝×幅0.8~2.㎝、基部は心形。合成花序は散房花序、頭花は5~20個つく。外総苞片は長さ2㎜以下。内総苞片は長さ9~10㎜。舌状花冠は黄色。痩果は長さ約4㎜、約10うねがあり、糸状の長さ2~2.5㎜の嘴をもつ。冠毛は白色、長さ約5㎜。

4 Ixeris polycephala Cass. ノニガナ 野苦菜
 日本(本州、四国、九州)、中国、台湾、インド、カシミール、ネパール、ブータン、アフガニスタン、カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム原産。中国名は苦荬菜 ku mai cai 。水田、川原など湿った場所に生える。
 1年草。高さ10~50㎝。茎は1本、直立し、下半部又は上部で分枝し、無毛、葉がつく。根生葉は花時にあり、狭倒披針形~披針形~線状披針形~線形、長さ6~22㎝×幅0.3~1.5㎝、不分裂又は羽状深裂~羽状全裂又は後ろ向きの鋸歯(runcinately)に全裂、基部は漸尖してよく発達した葉柄部分があり、±半抱茎、縁は全縁~歯状、先は鋭形、側裂片は(もし、あれば)葉身の基部の1/2~2/3に2~5対ある。茎葉は披針形~線状披針形、小さく、むしろ分裂せず、基部は強く矢じり状に抱き、縁はほぼ全縁、他は根生葉に似る。愚性花序は散房花序、頭花は少数~数個。頭花は小花が20~25個。花序柄は細管状。総苞は円筒形、花時に長さ5~6㎜×幅2~3㎜、果時には広鐘形、長さ7~8㎜×幅4~5㎜になる。総苞片は外面が無毛。外総苞片は4~6個、卵形、最も長いものが1㎜以下、先は鋭形。内総苞片は8個、先は鋭形~鈍形。小花は黄色又はまれに、白色。葯筒と花柱は帯緑色~乾くと帯黒色。痩果は褐色~赤褐色、楕円形、長さ約4㎜、先は縮小して長さ1~1.5㎜の細い嘴になる。冠毛は長さ約4㎜。花期と果期は2~10月。2n=16。

4-1 Ixeris polycephala Cass. f. dissecta (Makino) Ohwi キクバノニガナ 菊葉野苦菜

  synonym Ixeris polycephala Cass. var. dissecta (Makino) Nakai
  synonym Ixeris dissecta (Makino) C.Shih 
 葉が羽状全裂するもの、葉の分裂は変化が多く、品種に分けない。

5 Ixeris repens (L.) A.Gray  ハマニガナ 浜苦菜
 日本全土、朝鮮、中国、台湾、ロシア、ベトナム原産。中国名は沙苦荬菜 sha ku mai cai 。別名はハマイチョウ。開けた砂浜、海抜近くに生える。
 多年草、高さ10㎝以下、無毛。茎は数本、むち状(flagelliform)、這い、長さ2m以下、砂に埋まる。節間は2~7㎝、節から不定根を出し、ほとんど葉を1個つける。葉は直立。葉柄は長さ1.5~9㎝。葉身は広卵形、長さ1.5~3㎝×幅1.5~5.5㎝、肉質、掌状浅裂、掌状深裂又は掌状全裂、基部は漸尖し、切形又は心形。裂片は3(~5)個、無柄、又は長さ1(~1.5)㎝の翼のある又は翼の無い葉柄があり、楕円形~ほぼ円形、基部は狭くなり、縁は微突状に波状の歯があるか、ほぼ全縁、先は円形~鈍形。花枝は葉腋につき、直立し、長さ10㎝以下、葉が0~1個あり、主軸の葉に似るが小さく又は減じる。合成花序は緩い散房花序、頭花が2~8個つく。頭花は小花が12~20個。花序柄は針金状、長さ0.5~3㎝、卵形の苞をもつ。総苞は花時に円筒形、長さ10~12㎜×幅4~5㎜、果時に長さ1.4㎝以下になる。総苞片は外面が無毛。外総苞片は卵形~披針形、最も長いものは長さ4~6㎜、先は鋭形。内総苞片は8個、先は鋭形。小花は黄色。葯筒と花柱は帯緑色~乾くと帯黒色。痩果は褐色、紡錘形~ほぼ紡錘形、長さ5~7㎜、先は漸尖し、中程度に細く長さ0.5~2㎜の嘴になる。冠毛は長さ5~6㎜。花期と果期は4~10月。2n=16。

6 Ixeris stolonifera A.Gray イワニガナ 岩苦菜
 日本全土、東アジア、朝鮮、中国、台湾原産。英名はcreeping lettuce, Japanese hawthorn, Yeddo Hawthorn, Indian Hawthorn。中国名は圆叶苦荬菜 yuan ye ku mai cai。別名はジシバリ。北アメリカに帰化している。砂利の多い山の斜面の湿った地域に生える。
 多年草、高さ(8)10~15㎝、ロゼットをつくり、無毛。 直根は側シュートをつける根を持ち、二次の葉ロゼットを生成する。茎は数本、 やや赤味を帯び、むち状で、地面の上を匐枝が長く這い、節は1~7㎝離れ、ほとんどが不定根と1枚の葉を持つ。花茎はロゼットと匍匐性の茎の葉腋から生じ、直立し、高さ15㎝以下、葉はつかない。葉は花時にあり、葉柄は長さ1~4㎝、葉身は円形、広楕円形、卵形、または倒卵形、長さ1~3㎝×幅0.8~1.5㎝、分裂しないか、または弱く羽状中裂し、基部は円形、くさび形、または切形、縁は全縁、先は鈍形~円形、または凹形でしばしば 先が点状。側裂片(存在する場合)は1(または2)対、葉身の基部半分につき、三角形、小さい。合成花序は緩やかで弱い散房花序状、1~6個の頭花をつける。頭花は直径2~2.5㎝、15~25個の小花をもつ。花序柄は毛細管状、長さ10㎝以下。総苞は狭円筒形、花時に長さ7~8㎜×幅3~4㎜、果時には長さ10㎜以下になる。総苞片は外面が無毛。外総苞片は卵形~披針形、最長で長さ2(~3)mm以下、先は鋭形。内総苞片は8(9~10)個、先は鋭形~鈍形。小花は黄色、花弁の先はタンポポ亜科の特徴である5歯がある。葯筒と花柱は乾燥すると帯緑色~帯黒色になる。痩果は褐色、紡錘形、長さ4~6㎜、先は漸尖し、長さ1.5~3㎜の糸状の嘴になる。冠毛は嘴の先につき、長さ4~5㎜。花期および果期は5~10月(日本では普通、花期は4~5月)。2n=16。

6-1 Ixeris stolonifera A.Gray f. albiflora Sugim. シロバナイワニガナ 白花岩苦菜
 イワニガナの舌状花の白色のもの[J. J. B. 32: 64 (1957)]。

6-2 Ixeris stolonifera A.Gray f. sinuata (Makino) Ohwi キクバヂシバリ 菊葉地縛り

 根生葉は楕円形で羽状に切れ込む。イワニガナと区別しない見解もある。

6-3 Ixeris stolonifera A.Gray var. capillaris (Nakai) T.Shimizu ミヤマイワニガナ 深山岩苦菜

  synonym Ixeris stolonifera A.Gray f. capillaris (Nakai) Ohwi
  synonym Ixeris stolonifera A.Gray subsp. capillaris (Nakai) Kitam.
 イワニガナの高山型。匐枝が目立つ。最近では区別しない。

7 Ixeris tamagawaensis (Makino) Kitam.  カワラニガナ 河原苦菜
 日本(本州の中部地方以北)、朝鮮、台湾原産。中国名は泽苦荬 ze ku mai 。河川敷内の日当たりのよい砂礫地に生える。
 多年草、高さ15~30㎝。ロゼットをつくり、無毛、直根をもつ。茎は1本又は少数、直立、主に先で分枝し、上部に葉がつく。ロゼットの葉は線状披針形~線形、長さ6~15㎝×幅0.2~1㎝、不分裂、基部は漸尖し、縁は全縁又はまれに、ごく弱く波状の歯があり、先は鋭形。茎葉は1~3個つき、ロゼットの葉に似るが、小さく、基部は半抱茎。合成花序は緩い散房花序、頭花を数個もつ。頭花は小花が25~40個つく。総苞は狭円筒基、長さ7~9㎜。総苞片は外側が無毛。外総苞片は卵形~披針形、最も長いものは長さ約3㎜、先は鋭形。内総苞片は約8個、先はほぼ鋭形、小花は黄色。葯筒と花柱は帯緑色~乾くと上部が帯黒色。痩果は褐色、紡錘形、長さ5~6㎜、先は漸尖し、細い長さ約3㎜の嘴になる。花期と果期は5~8月。2n=16。

8 ハイブリッド
(1) Ixeris x chinodebilis Kitam.
 マンシュウタカサゴソウ×オオジシバリ

(2) Ixeris x musashensis Makino et Hisauti タカサゴニガナ
 タカサゴソウ×Ixeris sp.

(3) Ixeris x nakazonei (Kitam.) Kitam. ミヤコジシバリ
 オオジシバリ×ハマニガナ

(4) Ixeris x nikoensis Nakai ツルカワラニガナ
 イワニガナ×カワラニガナ

(5) Ixeris x sekimotoi Kitam. ノヂシバリ
 ノニガナ×オオヂシバリ

参考

1) GRIN
 Lapsanastrum
https://npgsweb.ars-grin.gov/gringlobal/taxonomygenus.aspx?id=17858
2) Kewscience
 Lapsanastrum
http://powo.science.kew.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:981299-1
3) Flora of North America
 Lapsanastrum
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=1&taxon_id=202453
4)Flora of China
 Ixeris
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=116668
5)Ixeris longirostra | Cichorieae Portal
 Ixeris longirostra
http://cichorieae.e-taxonomy.net/portal/cdm_dataportal/taxon/d0a74a59-ef6c-498d-a6c4-00f3c8161fc2