バイケイソウ
梅蕙草
[別名]
エゾバイケイソウ
[中国名]
毛叶藜芦 mao ye li lu
[英名]
white false hellebore
[学名]
Veratrum album L. subsp. oxysepalum (Turcz.) Hulten
Veratrum album L. var. grandiflorum Maxim. ex Miq.
Veratrum grandiflorum (Maxim. ex Miq.) O.Loes.
シュロソウ科 Melanthiaceae シュロソウ属
旧分類ではユリ科に属した。
葉は互生し、広楕円形で幅が広く、深い溝があり、基部は茎を抱く。長い花柄に直径約3㎝の緑白色の花を多数つける。花柄は分岐し、白毛が生える。花被片は6個で、縦脈が見え、縁に毛が生える。花期は夏、花が咲く頃には立派な葉が枯れ始める。2n= 32, 64
ミカワバイケイソウ
の花は春咲き、花期にも葉がしっかり残る。
[花期]
7~8月
[草丈]
60~150㎝
[生活型]
多年草
[生育場所]
山地の林内、草地
[分布]
在来種 北海道、本州、四国、九州、中国、ロシア
[撮影]
面ノ木園地 02.7.14
TOP
|
Back