アメリカイヌホオズキ 亜米利加犬酸漿

mark

Flora of Mikawa

ナス科 Solanaceae ナス属

英 名 eastern black nightshade , West Indian nightshade
学 名 Solanum ptycanthum Dunal ex DC.
アメリカイヌホオズキの花
アメリカイヌホオズキの花裏
アメリカイヌホオズキの花横
アメリカイヌホオズキの花
アメリカイヌホオズキの花
アメリカイヌホオズキの花実
アメリカイヌホオズキの雄しべ雌しべ
アメリカイヌホオズキの果実
アメリカイヌホオズキ果実のフケ様班紋
アメリカイヌホオズキ種子と球状顆粒
アメリカイヌホオズキ
アメリカイヌホオズキ葉
アメリカイヌホオズキ葉2
花 期 6~11月
高 さ 5~100(30~60)㎝
生活型 1年草
生育場所 荒地、草地
分 布 帰化種  北アメリカ原産
撮 影 幡豆町  11.11.2
過去にはSolanum americanum (テリミノイヌホオズキ)と混同されていたため、アメリカイヌホオズキと名付けられたのかとも思う。現在はSolanum ptycanthum が正しいとされている。
 神奈川県植物誌、カナダ・オンタリオ州のデータと比較した。

アメリカイヌホオズキ
神奈川県植物誌
Solanum ptycanthum
オンタリオ州のデータ
実測値
アメリカイヌホオズキ ムラサキイヌホオズキ
花序の花 個 1~4 普通2~5 1~5 2~6
花径 ㎜ 4~6 約9~15[4~10] 6~12 6~12
花柱 ㎜ 2~3 2.1~2.8 2.0~2.5
葯  ㎜ 1~1.5 1.3~2 1.4~1.6 1.2~1.8
果実光沢 やや鈍 やや鈍
果径 ㎜ 7~10 5~9[5~12] 5~8.5 6~9
種子数 個 60~120 69~118 32~87
種子長 ㎜ 1~1.3 1.2~1.5 1.3~1.8
球状顆粒 個 4~10 4~8[4~15] 4~6 2~6
 ※種子数は果径7㎜以上の数値を示した。
 ※[]内はVirginia Tech Weed のデータ

 アメリカイヌホオズキと思われる実測値はよく合致している。
 次がSolanum ptycanthumについての記述の訳である。
 Eastern black nightshade の実は毒があるともいわれ、deadly nightshade と呼ばれるが、これは違うものを指している。嗜好性についての多くの情報が得られるまで実を食べない方が賢明である。(全草にソラニンを含んでいるが、よく熟した果実には毒がないともいわれている。)
 茎は直立し、普通、上部で多数、分枝し、ほとんど毛がない。(広く分枝するともいわれる。)葉は互生し、卵形又は菱形(diamond-shaped)、薄い緑色で、柔らかく、厚さが薄く半透明に近い。小さな花が小さな散形花序(小花柄は1点につく)に普通、2~5個集まってつく。花柄は短く、葉腋でなく、茎の側面から突き出す。5裂し、萼片が5個ある萼は果実が大きくなっても大きくならない。花冠は白色又は淡紫色。5個の細い裂片がトマトの花のような星形をなし、直径おおよそ9~15㎜。葯は短く長さ1.3~2㎜。花の中心部は黄色の円柱状になる。果実は漿果(berry)、初め緑色から暗褐色~黒色に変わる。成果の直径5~9㎜。いくつかの扁平な種子と4~8個の小さな石のようなかけら(球状顆粒)を含む。花は6月から晩秋の11月まで。(ontarioweeds.com)
 
 写真は草丈が30㎝程度と低く、よく分枝し横に広がった株である。葉にはまばらに毛があった。平開した花冠の直径は6~12㎜であり、平均は9㎜でやや小さめ。花冠の裂片は通常、細いが、裂片の幅がやや広い花も稀に混じる。花冠の色はほとんど淡紫色で白色の花はわずか。果実はフケ状班紋(白色の斑点)が不明瞭で、直径5~8.5㎜。果実の萼片の基部が果実に付着している。果径が7㎜以上だと種子数も60個以上ある。球状顆粒は小さい果実でも4個以上必ずあるが、6個までであった。過去には8個のものも確認している。種子はやや大きい。
 
 他のイヌホオズキ類との比較はイヌホオズキ類の比較表にまとめた。

 ムラサキイヌホオズキは花が淡紫色を帯び、全体の外観もアメリカイヌホオズキによく似ている。茎など全体に紫色を帯び、果実はフケ状班紋がやや多く、大きくて光沢が強く、種子もやや大きい(上記の比較表)。
 オオイヌホオズキは果実がよく似ていて間違いやすい。花が大きく、花柱が長く、花序の花数が5~8個と多く、種子が小さい。花が小さいものしかなく迷うときの判別には花柱や葯の長さの測定により確定できる。
 イヌホオズキは花冠の切れ込みが浅くて裂片の幅が広い。また、果実に光沢がなく、球状顆粒を含まず、種子が長さ約2㎜と大きい。種子の大きさで確定できる。
 テリミノイヌホオズキは花序の花数が多く、果実が早くから黒紫色になり、光沢が強い。花もよく淡紫色になり、よく似ているため、花序の花数が少ないものは果実がないと判別が難しい。緑の果実のフケ状班紋が明瞭で、横幅の広い楕円状になりやすい。果実の球状顆粒はほとんどなく、あっても1~2個が多い。ただし、4~5個の場合もあるとの報告がある。萼片が基部から強く後方へ曲がるのも特徴である。葉は上部のものが小さく、全縁に近くなることが多いが、同様の波状鋸歯になることもある。2型確認報告されており、テリミノイヌホオズキ(垂れ実型)カンザシイヌホオズキ型がある。カンザシイヌホオズキ型は小果柄が上向きに立つので判別は簡単である。