ヤマゲジゲジゴケ 山ゲジゲジ木毛

mark

Flora of Mikawa

ムカデゴケ Physciaceae ゲジゲジゴケ属

英 名 shield lichen
学 名 Heterodermia pseudospeciosa (Kurok.) Culb.
Anaptychia pseudospeciosa Kurok.
ヤマゲジゲジゴケ先
ヤマゲジゲジゴケ偽根
ヤマゲジゲジゴケの中央部
ヤマゲジゲジゴケ
分 類 子嚢地衣類(Ascolichens)
生育形 葉状
大きさ 直径 5~20(25)㎝
生育場所 岩上、まれに樹上
分 布 在来種  本州(関東地方以南)、四国、九州、インド、ハワイ、北アメリカ
撮 影 豊田市(岩上)   14.3.12
低地の岩上に見られる普通種。まれに樹上にも見られる。
 地衣体は葉状。葉状体は普通、直径4㎝以下、多数に細かく分枝し、裂片は幅0.4~1.5㎜、裂片の先端に粉芽をつける。背面は灰白色~灰色~褐色を帯びた灰色。粉芽は白色~青色を帯びた灰色、やや頭状のソラリアを形成する。上皮層、下皮層ともに繊維菌糸組織的(prosoplectenchymatous)。髄層は白色。腹面は白色を帯び~淡褐色、まれに暗褐色。偽根は普通短く、長さ約1㎜、淡褐色~暗褐色~黒色。子器は稀につき、ほぼ無柄、直径1~3㎜、縁は粉芽的。子器盤は褐色~黒褐色。子嚢は筒形~ほぼ棍棒形、胞子が8個。胞子は褐色、2室(1隔壁)、長さ26~32µm、幅12~14µmの惰円形。粉子器は普通、埋没する。粉子は長さ4~5µm、幅約1µm、桿形。スポットテスト 皮層: K+黄色 C-, KC-, P+黄色 髄層: K+黄色~橙色, C-, KC-, P+黄色~橙色。二次代謝物質は皮層にアトラノリン、クロロアトラノリンを含む。髄層はアトラノリン、ゼオリン、未確認のテルペン、ノルスチクチン酸を含む。
 トゲゲジゲジゴケはよく似て裂芽があり、粉芽がない。
 ゴンゲンゴケも地衣体の分裂がよく似ている。裂片の幅2~4㎜。背面にパスチュールがある。黒色の偽根が叉状分枝する。髄層: K+紅紫色 , C-, KC-, UV+。
 ニセゴンゲンゴケはゴンゲンゴケに似る。KC+橙黄色。
 ヒカゲウチキウメノキゴケは裂片の幅が1~4㎜。背面にパスチュールがつく。