ハナゴケ 花木毛
Flora of Mikawa
ハナゴケ Cladoniaceae ハナゴケ属
別 名 | トナカイゴケ |
英 名 | greygreen reindeer lichen , reindeer lichen |
学 名 | Cladonia rangiferina (L.) Web. |
分 類 | 子嚢地衣類(Ascolichens) |
生育形 | 痂状(顆粒状)~樹枝状 |
大きさ | 高さ 5~12㎝ |
生育場所 | 低地~高山の地上、岩上 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、北半球に広く分布、南アメリカにも分布 |
撮 影 | 昭和の森 04.4.3 |
日当たりのよい場所を好み、低地ではアカマツ林などの地上に群生することが多く、低地に見られるものは子柄の先端が細く伸びるのが普通。ツンドラ地帯にも生え、冬期のトナカイ(reindeer)
の餌になっている。
基本葉体は顆粒状の痂状(かじょう)、皮層がなく、早期に消滅する。子柄は中空、直立し、高さ50~120㎜、幅0.8~1.8㎜、灰白色~黄色を帯びた白色~まだら又は褐色に汚れ、不同長に繰り返し分枝し、仮軸を形成する。皮層は厚さ約20µm。外髄と内髄があり、共生藻は外髄にある。子器 apothecia は枝先につき、小さく、レキデア型で果殻は炭化しない。胞子は1室、惰円形。スポットテスト 地衣体:K+黄色 , P+橙赤色~赤色。二次代謝物質は アトラノリン、フマールプロトセトラール酸を含む。
基本葉体は顆粒状の痂状(かじょう)、皮層がなく、早期に消滅する。子柄は中空、直立し、高さ50~120㎜、幅0.8~1.8㎜、灰白色~黄色を帯びた白色~まだら又は褐色に汚れ、不同長に繰り返し分枝し、仮軸を形成する。皮層は厚さ約20µm。外髄と内髄があり、共生藻は外髄にある。子器 apothecia は枝先につき、小さく、レキデア型で果殻は炭化しない。胞子は1室、惰円形。スポットテスト 地衣体:K+黄色 , P+橙赤色~赤色。二次代謝物質は アトラノリン、フマールプロトセトラール酸を含む。