トクサ 砥草

Flora of Mikawa
トクサ科 Equisetaceae トクサ属
中国名 | 木贼 mu zei |
[英名] | scouring rush , horsetail |
学 名 | Equisetum hyemale L. |








高 さ | 10~100㎝ |
生活型 | 常緑性 |
生育場所 | 向陽のやや湿った場所 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、朝鮮、中国、モンゴル、ロシア、西アジア、ヨーロッパ、中央アメリカ、北アメリカ |
撮 影 | 岡崎市 04.9.12 |
栽培されることが多く、これもおそらく栽培品の逸出である。
栄養茎と胞子茎には差がない。茎は中空、直径2.5~17㎜の線状で、節があり、分岐しない。質は硬く、縦に14~50の隆条線があり、隆条の上に2列の細かい点が並ぶ。茎の節にある葉鞘は黒色、上部の歯牙は膜質で落ちやすい。胞子嚢穂は長さ1~3cm、茎の先につく。2n=216
イヌドクサは茎が3~5㎜と細く、下部の節に枝を輪生する。
栄養茎と胞子茎には差がない。茎は中空、直径2.5~17㎜の線状で、節があり、分岐しない。質は硬く、縦に14~50の隆条線があり、隆条の上に2列の細かい点が並ぶ。茎の節にある葉鞘は黒色、上部の歯牙は膜質で落ちやすい。胞子嚢穂は長さ1~3cm、茎の先につく。2n=216
イヌドクサは茎が3~5㎜と細く、下部の節に枝を輪生する。