タチシノブ 立忍

Flora of Mikawa
ホウライシダ科 Parkeriaceae タチシノブ属
別 名 | カンシノブ |
中国名 | 野雉尾金粉蕨 ye zhi wei jin fen jue |
[英名] | carrot fern, Sichuan lace |
学 名 | Onychium japonicum (Tunb.) Kunze |







高 さ | 30~70㎝ |
生活型 | 常緑性 |
生育場所 | 林内、山地の日のあたる場所 |
分 布 | 在来種 本州(福島、関東地方以西)、四国、九州、沖縄、中国、台湾、タイ、オセアニア |
撮 影 | 本宮山 04.5.26 |
和名の由来は葉がシノブとよく似ており、直立することから。別名は冬にも青々していることから。根茎は直径約3㎜、長く這う。葉柄は長さ7~45㎝、わら色、ときに褐色、無毛。基部は紫褐色。葉身は草質、長さ20~48㎝、幅10~20㎝の卵状披針形、3~4回羽状深裂。裂片は細く、先が尖る。ただし、裂片の幅はごく狭いものからやや広いものまである。ソーラスは裂片の先に、幅いっぱいにつく。包膜は長さ5~7㎜、両側から挟むようにつくのが特徴。2n=
58, 87, 116, 174