シロヤマシダ 城山羊歯

Flora of Mikawa
イワデンダ科 Woodsiaceae ノコギリシダ属
中国名 | 薄盖双盖蕨 bao gai shuang gai jue |
学 名 | Diplazium hachijoense Nakai |






高 さ | 80~130㎝ |
生活型 | 常緑性 |
生育場所 | 山地の湿った林下 |
分 布 | 本州(関東地方南部以西)、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国 |
撮 影 | 豊橋市 04.12.14 |
根茎は黒褐色、直径5~10㎜と太く、短く這う。葉柄は緑色~わら色で、根元は黒褐色を帯びる。葉柄は長さ70㎝以下、直径2~5㎜、基部から中部まで黒褐色、鱗片は早落性で、褐色、膜質、上部はわら色。葉身はやや厚い草質、長さ80㎝以下、幅70㎝以下の三角形~三角状卵形、2回羽状複葉。羽片は三角状披針形で、先が尖り、柄がある。下部の大きい小羽片は三角状披針形で先が尖り、短い柄があり、ごく浅い鋸歯縁~中裂。上部の小羽片や裂片は楕円形、先が鈍い。葉脈の側脈が2又に分岐する。ソーラスは中肋寄り~中間につき、線形。包膜は膜質で、全縁。n=123
類似のコクモウクジャクは葉柄基部に黒色の鱗片が密生し、葉脈の側脈が単条。
類似のコクモウクジャクは葉柄基部に黒色の鱗片が密生し、葉脈の側脈が単条。