クマワラビ 熊蕨

Flora of Mikawa
オシダ科 Dryopteridaceae オシダ属
中国名 | 狭顶鳞毛蕨 xia ding lin mao jue |
学 名 | Dryopteris lacera (Thunb.) O.Ktze. |






高 さ | 40~80㎝ |
生活型 | 常緑性 |
生育場所 | 山地の林下、林縁、道端 |
分 布 | 在来種 北海道(奥尻島)、本州、四国、九州、朝鮮、中国、台湾 |
撮 影 | 稲武町 04.7.4 |
根茎は短く、葉を叢生する。葉柄基部の鱗片は密につき、褐色~赤褐色。葉身ははやや厚い草質、長さ40~70㎝、幅15~30㎝の楕円形~長楕円形、2回羽状複葉、下部の羽片はやや幅が狭くなる。羽片は上端部のソーラスをつける小さい部分と、ソーラスをつけない大きい部分の2つに分かれる。ソーラスをつけない羽片は長楕円状披針形で、下部の裂片は基部の両側が耳状に膨らむ。ソーラスは先端の縮小した部分の裏面全面につき、胞子を出すと枯れてしまう。包膜は円腎形。
オクマワラビはソーラスが葉の上部半分の羽片につき、羽片が下部でも狭くならない。
オクマワラビはソーラスが葉の上部半分の羽片につき、羽片が下部でも狭くならない。