コウヤワラビ 高野蕨

Flora of Mikawa
イワテンダ科 Woodsiaceae コウヤワラビ属
中国名 | 球子蕨 qiu zi jue |
[英名] | sensitive fern |
学 名 | Onoclea sensibilis L. var. interrupta Maxim. |





高 さ | 20~60㎝ |
生活型 | 夏緑性 |
生育場所 | 山地の日陰 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、ロシア |
撮 影 | 岡崎市 06.7.22 |
芽どきには淡褐色の軟毛と鱗片に被われている。根茎は長く這う。葉は2形。葉質は草質、無毛。栄養葉は葉柄が長さ20~50㎝、わら色。葉身が長さ14~30㎝、幅13~25㎝、広卵形~三角状楕円形、2回羽状浅裂~中裂。羽片は披針形で、鈍頭、基部はくさび形。上部の葉片は中軸に連続した翼状となる。胞子葉は葉柄が長さ20~45㎝、葉身が長さ15~25㎝、幅2~4㎝、小羽片が直径約2㎜の玉状になる。ソーラスは玉の中に包まれている。胞子は冬に熟す。