コモチシダ 子持羊歯

Flora of Mikawa
シシガシラ科 Blechnaceae コモチシダ属
中国名 | 东方狗脊 dong fang gou ji |
学 名 | Woodwardia orientalis Sw. |




高 さ | 50~200㎝ |
生活型 | 常緑性 |
生育場所 | 林縁、海岸近くの崖、土手 |
分 布 | 在来種 本州(宮城県以西)、四国、九州、沖縄、中国、台湾、フィリピン |
撮 影 | 三ヶ根山 04.9.5 |
和名の由来は葉の表面に無性芽がつくことから。
根茎は塊状。葉柄基部の鱗片は披針形、褐色。葉柄は長さ20~55㎝、直径3~6㎜、基部の鱗片は淡褐色。葉身は黄緑色~白緑色の厚い硬革質、長さ 35~45(70)㎝、幅15~45㎝の広卵形、2回羽状中~深裂。羽片は披針形で先が尖る。葉脈は網状。ソーラスは裂片の中肋を挟んで、中肋付近につき、ソーセージ形。葉の表面に無性芽を形成し、やがて葉が1枚出て、子株となる。若葉は赤色を帯びない。2n=136
ハチジョウカグマは若葉が赤色を帯び、裂片が細長い。オオカグマは裂片が太短く、ソーラスが平行に2列に並ぶ。
根茎は塊状。葉柄基部の鱗片は披針形、褐色。葉柄は長さ20~55㎝、直径3~6㎜、基部の鱗片は淡褐色。葉身は黄緑色~白緑色の厚い硬革質、長さ 35~45(70)㎝、幅15~45㎝の広卵形、2回羽状中~深裂。羽片は披針形で先が尖る。葉脈は網状。ソーラスは裂片の中肋を挟んで、中肋付近につき、ソーセージ形。葉の表面に無性芽を形成し、やがて葉が1枚出て、子株となる。若葉は赤色を帯びない。2n=136
ハチジョウカグマは若葉が赤色を帯び、裂片が細長い。オオカグマは裂片が太短く、ソーラスが平行に2列に並ぶ。