ユミダイゴケ

Flora of Mikawa
シッポゴケ科 Dicranaceae ナガダイゴケ属
中国名 | 长蒴藓 chang-shuo xian |
英 名] | trematodon moss |
学 名 | Trematodon longicollis Michx. |







分 類 | 蘚類 |
高 さ | 3~10mm(長さ) |
生育場所 | 低地の裸地 |
分 布 | 在来種 日本全土、朝鮮、中国、アジア、ヨーロッパ、南北アメリカ |
撮 影 | 豊田市 10.4.25 |
植物体は微細、緑色~黄緑色、群生又は分散して生える。茎は高さ3~10㎜、直立し、分枝せず、葉は放射状につく。葉は長さ1.7~3.6㎜、基部が幅広い鞘状になり、葉先はしだいに細くなって線状に伸びる。中肋は太く、葉先近くに達する。葉縁は2細胞層、全縁。葉の基部は赤褐色になる。葉上部~中部の葉身細胞は長さ18~24µm、幅8~10µmの
矩形、やや厚壁。葉基部の葉身細胞は長さ40~90µm 幅8~13µmの楕円状扁菱形~長矩形、薄壁。雌雄同株。蒴柄は長さ10~20(30)㎜、黄色~黄褐色。蒴は壺が長さ1.5~2㎜の短い円筒形、明瞭な長さ3~5㎜の頸部があり、弓形に曲がる。蒴歯は赤褐色で、上部にパピラがあり、中~下部に縦条がある。蒴の頸部に気孔が散生する。蒴は春に熟し、胞子の直径は20~25µm、明瞭なパピラがある。