ニワツノゴケ 庭角苔

Flora of Mikawa
ツノゴケ科 Anthocerotaceae ニワツノゴケ属
中国名 | 高领黄角苔 gao ling huang jiao tai |
英 名] | Carolina phaeoceros |
学 名 | Phaeoceros carolinianus (Michx.) Prosk. |



分 類 | ツノゴケ類 |
高 さ | 1~3㎝ |
生育場所 | 低地の人家の庭、畑、水田の土手 |
分 布 | 在来種 日本全土、世界に広く分布 |
撮 影 | 蒲郡市形原町 05.1.15 |
葉状体は長さ1~3㎝、幅3~5㎜、縁は波打つ。無性芽はつくらない。表皮細胞は薄壁、トリゴンはなく、葉緑体が1個。雌雄同株。蒴は長さ3~4㎝、気孔がある。弾糸は2~4細胞からなる。胞子は黄色、直径30~40μm、求心面の各面の中央に突起が1つずつある。n=5
ミヤケツノゴケは腹面に無性芽をつける。胞子はやや広い翼があり、求心面の全面に突起が多数ある。
ナガサキツノゴケは葉状体がやや小さく、縁が不規則に細かく切れ込む。蒴は長さ1~2㎝。胞子が黒色。無性芽は無い。
ミヤベツノゴケは葉状体が幅4~6㎜、肉厚、縁が羽状に細かく切れ込み、背面に小突起が密生する。胞子は黒褐色。
ミヤケツノゴケは腹面に無性芽をつける。胞子はやや広い翼があり、求心面の全面に突起が多数ある。
ナガサキツノゴケは葉状体がやや小さく、縁が不規則に細かく切れ込む。蒴は長さ1~2㎝。胞子が黒色。無性芽は無い。
ミヤベツノゴケは葉状体が幅4~6㎜、肉厚、縁が羽状に細かく切れ込み、背面に小突起が密生する。胞子は黒褐色。