ヒノキゴケ 檜蘚

Flora of Mikawa
ヒノキゴケ科 Rhizogoniaceae ヒノキゴケ属
別 名 | イタチノシッポ |
中国名 | 大桧藓 da hui xian |
学 名 | Pyrrhobryum dozyanum (Sande Lac.) Manuel |








分 類 | 蘚類 |
高 さ | 5~10㎝ |
生育場所 | 山地の林下 |
分 布 | 在来種 本州、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、インドネシア |
撮 影 | 作手村 04.9.18 |
別名はイタチの尾によく似ていることから。大形で、大きな房状の群落をつくる。美しく、庭に植えられることも多い。
茎は長さ5~10㎝、わずかに分枝して直立し、密に仮根に覆われ、葉が密につく。葉は長さ8~11㎜、幅約1㎜の狭非針形。葉縁は先端部を除き舷があり、基部約1/5を除き、対の鋭い歯がある。中肋は太く、葉先に達し、背面には歯がある。葉身細胞は葉の横方向に長い部分もあり、長さ8~14µm、幅5~8µmの四角形~六角形、厚壁、平滑。雌雄異株。雌苞葉は長さ約5㎜、縁に歯がある。蒴は茎の中間につき、蒴柄は長さ3~4㎝、黄褐色。蒴は長さ約3㎜、円筒形、湾曲する。蒴帽は僧帽形。蓋には長い嘴がある。口環がある。蒴歯は2列、完全。外蒴歯の上部にはパピラが密にある、胞子は直径13~18µm、パピラが密にある。n=7
茎は長さ5~10㎝、わずかに分枝して直立し、密に仮根に覆われ、葉が密につく。葉は長さ8~11㎜、幅約1㎜の狭非針形。葉縁は先端部を除き舷があり、基部約1/5を除き、対の鋭い歯がある。中肋は太く、葉先に達し、背面には歯がある。葉身細胞は葉の横方向に長い部分もあり、長さ8~14µm、幅5~8µmの四角形~六角形、厚壁、平滑。雌雄異株。雌苞葉は長さ約5㎜、縁に歯がある。蒴は茎の中間につき、蒴柄は長さ3~4㎝、黄褐色。蒴は長さ約3㎜、円筒形、湾曲する。蒴帽は僧帽形。蓋には長い嘴がある。口環がある。蒴歯は2列、完全。外蒴歯の上部にはパピラが密にある、胞子は直径13~18µm、パピラが密にある。n=7